私は総勢7人の小さな会社で働いています。
会社の上司からいわれることがどうにも矛盾しているとしか思えないのは、私が未熟だからでしょうか。
まだまだ仕事に不慣れな点があり、ミスが目立つ私。上司には相談してねと言われています。
しかし、いざ仕事に詰まって困って相談すると「そんなの自分で考えなさい」とあしらわれます。
そこで言われた通り、自分で考えながら作業をし、順風満帆?に進めていると次は
「なんで相談にこないの」と怒られました。
進行具合は朝と夕方のミーティングで報告しています。
ただ、自分で考えなさいとあしらわれたくない、どうせ聞いてくれないという思いがあるのは確かです。
また、その上司は女性なのですがかなり気分屋で現在すごく機嫌が悪い時期でなるべく話しかけたくないというのもあります。
その人以外には、きちんと相談できるのです。
これはわたしが変わっていくしかないのでしょうか。
この上司のためになんど、転職を考えたことか……。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ほんと合わない人間ばかりです。
疲れる、疲れた。疲れすぎ。
私は職場で今日も嫌なことがありました。
陰では私への悪口が盛り上がっていることでしょう。どうでもいいけど。なにしたって、なんか言われるし。いつもいつも他人が納得できる言動などとれません。
ななしさん
気分屋に振り回されることはない
自分が消耗するだけ
ちゃんと仕事進んで結果が悪くなければ大丈夫じゃないか
そういう上司とはなるべく関わりたくないですよね。
僕の職場にも理不尽な上司がいて、その時の気分で言うことがコロコロ変わります。
「自分で考えなさい」は僕もよく言われましたね。
そこで僕は仕事の方法を考えるのは勿論ですが、相談の方法も考えました。
どうして良いかわかりませんのスタンスで相談すると「自分で考えなさい」になるので、自分で考えた結果、こういう方法で取り組もうと思うのですがよろしいですか?の確認のスタンスで相談するとYesかNoで答えが返ってくるのでストレスが減るようになりました。
その上司が求めていることを知れば、より楽にはなると思いますが気分屋である以上、ストレスは免れませんよね。
これだけは絶対に言えることですが完全なYesマンにだけはならない方が良いですよ。
ななしさん
自分で考えたうえで確認を兼ねて相談にいく。
これでも文句言うやつは糞。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項