左胸の辺りにずっと続く鈍痛。
夜もなかなか眠れなかった。
気づいたら治まって、
またふとしたときに痛みに気づく。
ストレスってやつでしょう。
便利ね、なんでもストレスだもん。
爆発しちゃえばいいよ、私なんて。
そうでもしなきゃ楽になんてなれないもん。
我慢しちゃうもん。
癖になってるの。
耐えて、目を背けて、なかったことにして。
そうやって頑張ってきた。
私は強い。
なんでも自分で抱え込める。
自分で自分を守れる。
私はいつだって強いんだ。
いつまで気を張っていればいいのだろうか。
疲れたときに疲れたと言えない私は、
何をそんなに我慢してるんだろう。
強いって損ね。
体も、心も。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
元気?と聞かれれば、
笑顔で元気!と答える。
大丈夫?と聞かれれば、
笑顔で大丈夫!と答える。
予め用意されてる言葉のように、
条件反射のように、
私は答える。
そうだ。
私は弱いんだ。
みなさんの言う通り、強がりなんだ。
疲れたと言えたなら。
助けてと言えたなら。
笑いたくないときに笑わずにいられたなら。
そうすればいいだけなのにね。
なにがそうさせるのか。
何に怯えてるのだろうか。
強いのが損なんじゃない。
強がりが損なんだ。
私はとことん可愛くない。
ななしさん
小瓶主さん。
あなたが思ってるほど小瓶主さんは強く。
そしてあなたが思ってるほど小瓶主さんは弱い。
許してやってください。弱い自分とそれを守ろうと一生懸命な強い自分を。
どっちも小瓶主さんは小瓶主さん。自分自身です。
ななしさん
私自身も強いと自分で思ってました。何を言われても何人分の仕事任されてもまだやれる。まだ疲れない。文句を言われても、そう思ってました。辛いって思いながらも、疲れたでしょ?って言われても疲れたとは言えませんでした。
そんなとき、ストレスのせいかいきなり倒れ病院に行かねばならなくなったとき、弱いなと初めて自分で思いました。人に迷惑をかけて、体が悲鳴をあげて初めて本来の自分の状態を認識しました。そして、もう少しだけ自分を見ていれば、大事にすれば良かったと後悔をしました。
だから、もしかしたら貴方は強がってるだけで弱いところを直視したくないだけで、自然と本来の自分から逃げてしまっているのではないでしょうか。
辛いという感情から逃げてしまっては強いとは言い切れない気がします。勝手ですみません。
でも、強いっていうのは弱さ(貴方であれば今お悩みの素直に言葉に出せないであるとか、我慢強すぎるところ)を自分にいいように作り変えていくことだと思います。我慢強さを自分の味方に変えることが本来の強さだと思います。貴方の我慢強さは素晴らしいものだと私は思います。でも、貴方の心や体が悲鳴をあげるほど強いのは意味があるのでしょうか。本当にあなたの味方であるのは我慢強さだけでしょうか。
だから、もう少し我慢する力に体力を消費するのではなく口に出す?(疲れたと言う)勇気に向けて変えてみてはいかがでしょうか。
そんなことする力もないとも言えます。でも、現状(自分のこと)を変えず何も変わらないのは確かなことと思います。
長文かつ、身勝手な意見で、すみません。
ななしさん
大丈夫か?
無理しちゃ駄目だよ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項