LINEスタンプ 宛メとは?

親の役割を放棄するなら、いっそのこと放り出してどこか行ってしまうとか、致命的な行動をとってくれれば

カテゴリ

最近になってようやくわかってきた。
 
 幼少期の親のOD、泣きわめきながら死にたいとか叫ぶ親をなだめていた、今となっては忘れもしないと思うけれど、最近まで全く思い出すこともなかった。
 
 思い出さなかったのか、思い出せなかったのか、よくわからない。大学でようやく親と離れることができたから、こうやって冷静に思い返せるのかもしれない。
 
 よく考えてみれば、そういう過去があったと意識していたら、あんな家庭では生きてこれなかったと思う。家出なんて年ではないけれど、威厳もへったくれもない「親」を人並みに尊敬するなんてできる訳がない。
 
 年の随分離れた兄弟が、この家庭に生まれてよかったと平気な顔で言う。あいつは問題行動を起こしていたかもしれないけれど、自分自身の人生を生きていたといえるのかもしれない。押し殺していた私よりも、幾分立派な奴だと思う。
 
 本当はあいつのようにいきたかったのかもしれない。でも親は曲がりなりにも家族であるはずの兄弟を当然のように悪役に仕立て上げてあんなにはなるなと言った。泣きわめく時にはああなったのは自分のせいだというくせに勝手なものだ。
 
 多分、親のせいでああなったというのは正しい。行動を否定することはあっても、その人格を否定してはいけない、という簡単なことさえ私の親はわかっていない。多分今でもわかっていない。本人は「叱って」いるつもりなのだろうが、「怒って」いるだけだ。何か一つだめなら、全部だめだと決めつけて、怒りをぶつける大義名分を探しているだけなんじゃないかと最近気づいた。
 
 昔を振り返ってもどうにかなるわけではないし、何か変わるわけでもないのだろう。どうしようもないことだし、今更親とどうこうしようなんて思わない。今更変わるわけがないし、こんなこと言ったって拒否するに決まっている。
 
 それでも考えずにはいられない。子供連れの親子がうらやましくて仕方ない。ああいう風に育てられたかった。テレビでやっている野生動物の親子を見るのも、なんだか複雑な気持ちになる。人間が動物に母性を求めるなんて、異常なんだろうけれどそう思わずにはいられない。
 
 親の役割を放棄するなら、いっそのこと動物のように放り出してどこか行ってしまうとか、致命的な行動をとってくれれば今さらになってこんなに悩むことはなかったのかもしれない。

名前のない小瓶
47802通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

わたしも似たような境遇で育ち、同じようなことを思ったことがありますので返事します。
幼少期の辛い記憶を今まで思い出せなかったのは、きっと解離性障害の症状の1つである解離性健忘だと思います。

ななしさん

お疲れさん。

名前のない小瓶

それができないのが親というものだよ。 自分がどんなクズでも子供にはクズなりの責任を持っている。自分が子を作るなら自分の親と同じ道を歩まないことだね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me