ゆけゆけアイラブミーのこびん*
ぼやきです。
なんつーか、メンタル的には、
マジ、ハードめの日々を送っています。
わたしは、出来て当たり前だから
二割の力で仕事をするという、実験
第三回め、をやっています。
わたしは、あんまり、自分のことだと特に
俯瞰が不得手なので
自分がやっていることが
引きで見たら、なんなのか?わかんないまま
やってることもあり、
だいぶ経ってから、それがなんなのか?に気がつくことも多いです。
3年前から、ウケ狙いで話すのはやめる!
を、やり出してもいるのですが、
これも、
二割の力で仕事をする、と、
やってることは同じだったんかーと
昨日気がつきました。
わたしは、お母さんの価値観
「努力で、足りないところはすべて賄う」という
地獄のやり方から、うまく足抜け出来なくて
もがいているのですが
どうも、ほんとに、ほぼ、全部のことが
これやってたんじゃないか?と言っても
過言では無さげです。
イラストの仕事も、地獄、つらい、苦しいしかなくて
触るのもイヤで、ほぼ廃業扱いしているのですが、
今、二割の力でやってるんですが、
身体のどこにも力が入らないのです。
そして、能率が良い。
頑張っているわたしだからこそ、結果が出るって
どこかで、いつも思っていました。
そういうことにして、そうなるように
自分を仕向けていたのでしょう。
他人が言うことが、やってみて、なんのことかわかりました。
わたしは、特別な人間ではありません。
得意不得意はあるけど、昔から、
偏差値も、知能指数も
笑えないくらい、ど真ん中の、そっこらへんの人です。
ねばべき、ねばべき、ねばべき、ねばべき、で
自分を護ってきたつもりが
強めの消耗だけをしてきたのだと思います。
最低限、二、三年は、覚悟して
(生きていると良いんだけどなぁ)
恐らく、わたしが生きてきて、一度も知らない
自分という人いっこで、充分賄えるという
自然な状態に、育て直ししていけたらと思っています。
そして、そういう、やさしさのある人間たちと
関わりを持って生きていけたら、いいなぁ〜と
いうのが
ちいさい夢です。
あげるから、くれる、
くれるなら、やるよ、
こういう価値観とは、真逆の世界です。
煩悩はあるので、たまには、そういう気持ちに傾倒することは
あるかもしれませんが
なんとなく、気づけて、
戻れればいいかなーという感じです。
「ある」の世界のはなしね。
「ある」のだから、
二割でいいのです。(何割という、数字は、てきとーさっ!)
それで、出来ないことは不得意なこと。
他人に頼っちゃいますよ!
48028通目の宛名のないメール
お返事が届いています
まりちゃん
(小瓶主)
ぬしさん)
お返事どうもありがとう。
羽加さん、この二割は、
(まじめなお返事返しになります)
人をはげましたり、自分を励ます二割じゃないのです。
イチロー式です。
イチローは、3割打って、あの大記録です。
残りの7割は、打てていないのに、記録を作っています。
ということは、他の人は、その3割すら、打てないということです。
『できるわたし』の『3割』です。
『出来て当然のわたし』の『2−3割の力』で
ちょちょいという気持ちでやる、ということです。
もちろん不得意なものもあるので
そんなもんは、よその3割打者に、丸投げちまいます。
自分は女王様ですので!・・くらいで
のっしのっし、になれたらいいなーーの、小瓶です。
勉強も同じだと思います。
出来て当然のわたくしですけど、
ちょっと、思い出せないことも時にはあるざます。
くらいで、ゆったり構えてちょうどいいと思います。
人格とは関係ないしね。
(きみも、実は、得意のかたまりのひとなんだぜ!)
海鮮丼さん、お返事ありがとー!
わたしは、文系故に
理系の人の視点というのが、個人的に好きなのです。
いや、ほんっとに、睡眠って、ひらめきには『友』なんです!
お風呂や、茶わんを無心で洗ってる時も
その傾向はあるのですが、
睡眠って、その日のあれこれを、テトリス的に
整理する(???)役割があるそうなので、
目覚めの、まどろみ時が、一番まじりっ気のない
冴えてるオレ!連発です。(わたしも!)
十数年前に読んだ、
池谷裕二さんの脳の本きっかけで
(海馬の本)
いまではすっかり
ゆるい記憶程度しか覚えてませんが衝撃的な本でした。
ロケットと、エレベーターの話が
すっげーー!って思ってよんだわ。
月曜は思考の日でしたね。
ほんと、なんか、そういうのって
いいですねーーーー+++
(なんか、うまく言えないんですけどね)
ちくび、おだいじに!
(やはり、オロナイン軟膏でしょうか??)
まりちゃん
(小瓶主)
ぬしさん)
かい2さん、お返事ありがとう!
ほめてくれたからあげる、ではなくて
かい2さんの、視点のお返事(よそでも)で
わたしも、たくさん受け取っています。
本人というのは、辛かったり、くるしいの
ど真ん中にいるとしても
その中で、もがいて気づいたり
吐き出しだけだったりのときの言葉ですら
他者という映されるとき、
まったく違う視点という、プレゼントに
転化だか変化だかしているなーと
思うことが多いです。
あ、イラストはね、今日、担当さんが
「個人的にいい仕上がりのものが出来ているなーと
思いました」という、これもまた
意表をついたうれしいメールを頂きました。
なによりね、からだが、疲れなかったのよーー!!
今までは、出来ないわたし,という前提だから
不安の雲の中を、努力と根性で練り上げてきて
やっとこさ、だったので。
こころで生きる、わたしで生きる、って
自分の育て直しだから、大変ですが、
子育てと同じなので、地道に行くでゲス!
(どくしんだけどね)
ではでは〜〜・・
羽加
8割とかじゃなくて2割ってところがいい。2割なら、私もやれそうです。小さい笑いをありがとう。
なんか、きゅうに腹八分ん目って言葉がうかんできた(笑)
ななしさん
海鮮丼です。
毎度の長文です。
努力とは念仏の様な物で、努力をすると極楽に行けるとか、努力したから失敗もこれ位で済んだとか、努力したから許されるとか。
何か、念仏や宗教みたいじゃないですか。
だから、努力とは行動ではなく精神的な物だと思うのです。
社会生活の中でも、努力という行動は何の意味も無いんじゃないかな。
そう、俯瞰的に見れば二割(少し少ないかな?)の力で充分。
俯瞰的と言えば、
アインシュタインは昼寝が大好きでした。
眠りに就くまでのぼーとした時間は、俯瞰的に自分を見る思考になったそうです。
その思考パターンは図案化され残っているんですよ。
相対性理論も昼寝の時に思い付いたのです。
列車やエレベーターの中の光は、中の人には真っ直ぐ同時に広がるが、外の人には曲がったり、進行方向に遅れたりする。
光速度のロケットでは、中の人と外の人では時間が違っている。
そうです、中の自分と外の自分。
俯瞰的でなければ、相対性理論は生まれなかった。
現に発表当時、相対性理論を理解した人は世界でたった一人だけだった。
それだけに、人は俯瞰的になれない。
「自由と勇気の翼を広げ、知識の風を受け、志高く舞い上がる。
鳥瞰的であれ、それが科学者だ。」
北里柴三郎
そうです、鳥瞰的というか、俯瞰が大切。
ねばべきも理系には大敵です。
「常識は疑え」が理系の基礎。
まりちゃんさんの小瓶に、理系の魂が揺さぶられました。
月曜日の思考の日、寝転んで書いてます。
力は抜いて……電源入れっぱで寝てしまった。
慌てて胸ポケットへ、乳首が焼けるほど携帯過熱です。
かい2
読んでいて、元気を分けてもらえた
気分です。
有り難うございます(╹◡╹)
ご自身を労ってくださいね。
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。