クラス替えは、人生における重要な通過点。
それによって、人が変わってくる。
私はクラス替えで孤立した。
一言付け加えると、「自ら」孤立した。
正直つらい部分もある。
女子高生にとってお喋りはストレス解消。
定期的にしないとむず痒くなる。
しかし話す人がいないとなると会話ができない、かなりストレスは溜まる。
高校1年生の時は普通に友人もいたので尚更。
だけど、金魚の糞みたいに対して好きでもない人の後についていきたくなかった。
無理して笑顔を作りたくなかった。
単に疲れるのが嫌だった。
だから私は孤立することに決めた。
今の世の中、孤立、いわゆる「ぼっち」には非常に冷たい。
それに対し、私はすごく疑問に思う。
ぼっちで何が悪いの?
ぼっちはみんなが皆、寂しそうな人なの?
頻繁に違うクラスの友人から、友達はできたかと聞かれ茶化される。
その度に「友達はいないといけないのか」と思ってしまう自分がいる。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ぼっち最高でしょ。
嫌な人間関係の煩わしさもないし、基本自分のペースで行ける。
今クラスの遠足でバス誰がどこに座るかってだけですごい揉めてる。
俺はあまり席だよなーとは思うけど俺の横がハズレ席扱いなのは結構嫌なもんだね。
まあどうでもいいし。
自分らしさが好きだから俺はこれがいい。
自分らしくいるのが1番だと思います。
ななしさん
私もいわゆるぼっちだったけど、私はもとからそうだったんで特に何も言われたりしなかったな。
つかず離れず、って感じ。
友人に「自分は自分、他人は他人ってオーラ出てる」とは言われたな。
友人いても基本的に一人でいるのが多かったし。
それまでは友達出来てたなら疑問を持たれるのは普通だと思う。
急になんで?とか。
別にぼっちでも全然いいと私は思う。
世の中にはそう思う人が少ないけど。
好きでもない奴らにくっついているのはめんどくさいし、そっちの方がストレス溜まると私は思う。
仲良くなりたいなって思える人ができたらその人とお喋りしてみればいいかなって思う。
それで、自分が一生仲良くしたいって思える人に出会えたら幸せだね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項