食べるのが怖い。
ダイエットを2月頃から始めました。
現在11〜12㌔減、目標まであと2㌔。
1ヶ月で1㌔減を大体目標のペースにしていたので、食事制限も殆どなく(揚げ物などの食事の頻度を少し落とす、間食は出来るだけしない、食べたものやカロリーはアプリにつける、脂質量には気をつける、歩く、食べたいものはたまに食べていた)ストレスも我慢も少ない状態で、順調過ぎる程に進んできました。
ですが最近、旅行やらプールやら、また夏休みによる外食や食生活の変動で少し我慢の機会が増えたり、その分目的の日は食べ過ぎたり、食生活が乱れたりになってきました。
そして、カロリーを摂取する事に恐怖を感じる自分を今日見つけてしまいました。
アプリには1600㌔カロリー以内を目安に摂ればいいと言われているのに、最初は1400で食べ過ぎた、と。今では1200を超えた辺りから軽い恐怖心。友人と会うために少しカロリーの高いものを食べた日は1400近くなる分、それ以外の日は1100でも少し心がざわつき始める。
このままではいけない、どちらにせよ食べなくては目標達成後の体型の維持が難しくなってしまう。少々のカロリーオーバーは運動すれば良い、頭では分かっているのに怖い。
楽しかったウォーキングやショッピングでの歩数稼ぎも、夏バテなのか体力が落ちてしまったのか体が怠くて重くて仕方ない。以前程歩ける気がしない。筋トレが辛い時期は今までもあって、その時期は少々手を抜く位で乗り切った筈なのに、罪悪感が頭を掠める。
今日は喫茶店でカフェラテを飲みたいが為に、昼食を減らし過ぎてしまい、その後の散歩ではフラフラ。
1日、ご飯を食べる事だけが特別な時間のようになり、3食ご飯を食べ終わったら、あぁ、また次のご飯まで楽しみが減ったと本気で溜息。
拒食でも過食でも今の所はないですが、その内になってしまいそうで怖い。
本来のペースより早く痩せた分、目標期間まであと4ヶ月で2㌔痩せるだけ。焦る必要もないのに怖い…。どうしよう…。食べなきゃ…。でも食べ過ぎても駄目…。考えたら吐きそう…。
ペースが上手くコントロール出来なくなってきた…。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
したくなくてもいいですが
体の休息が追いついてないように思うので一週間ぐらい休んでご飯はしっかりと摂る
そしたら元気出る
ななしさん
とりあえず、摂取カロリーが基礎代謝を下回ってはダメ。
筋トレはしていますか?
いくら歩いても筋肉がなければ代謝力が弱いので無駄になってしまいます。
カロリー計算に重きを置くのも良いと思いますが、栄養バランスはどうなっているのでしょうか。
フラフラして考えただけで吐きそうになっているので、凡そ健康的なダイエットではありません。
小瓶内容だけからの情報ですが、見直した方がいいと僕は思いました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項