私は学校を休みました。理由はいろいろ頭がパンパンになって嫌になってしまったからです。私はクラスでは友達が少ないのですがいて、話したりもします。でもなんだかクラスで浮いている気がするのです。
なんとなく私と話した後に笑われているような、そんなよくわからない嫌な感じがずっとしていたのですが、この間隣の人の荷物にちょっとひっかかってしまって「あ、ごめん」と言って荷物に手が少し当たったのですがその人が何か言って、その言葉が「触んなよ」と聞こえたのです。
もしかしたら私の勘違いかもしれません。だけどクラスで浮いているだけでなく嫌われているかもしれないという現状が怖くなりました。
最近は課題などやることが多くて大切な係のことなど友達に頼まれていたことを忘れてしまったりで先生や友達の信頼も失って行ってる気がして、体育では私の体力もなく一人だけ遅れてみんなの視線も痛く、昨日母の前で思わず泣いてしまい、学校を休ませてもらいました。
お母さんにはとても悪いです。嘘の電話をしてもらい、娘のイライラを聞かされたり、とても申し訳ないです。
やっぱりこれって甘えなんですか?いじめられているというわけでもなくこんなことで休むのは甘えているからなんでしょうか?誰かお返事お願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
まず、甘えじゃないです。
それから、お母さんには何も申し訳ないと思わないでほしいです。私も小学生の母親ですが、子供は生まれてきてくれて、生きてくれているだけで感謝ですから、どんな手間をかけさせられたとしても構いません。
学校というのは通っているときは、その場所こそが世界でその中でうまくやれない人が変なのだと思いがちです。ですが、卒業してみると、なんとちっぽけで特殊な環境だったのだろうと思い知らされます。
自分の行動や失敗を振り返ることはもちろん自分の成長のために必要ではありますが、だから自分が悪いとか、だからひどい扱いをされても仕方ないとは思わないでください。
あなたは隣の人と同じだけ大切にされるべき人間です。
学校での人間関係はお互い未熟がゆえにすれ違うことがたくさんありますが、お互い成長してゆきます。なので、少し怖いのが薄らいだらまた行ってみたらいいと思います。
ななしさん
あなたは優しい子ですね。
辛かったね。
でも、あなたならきっと大丈夫です。
あなたが好きなことを大切にしてね。
ななしさん
私も今こそ同じ気持ちです。
学校にいても自分の存在が分からず何をしていたらいいのか自分は誰のために役に立ってるかなどを考えるともういっそこの世の中から煙みたいに消えてしまいたくなる時もあります。
修学旅行がもうすぐなのですが、私は病院に入院していて班決めに参加できなかったんです。先生から班の内容を聞いたら愕然としました。そんな中でも同じ班になった人と前向きに向き合わなければいけない。受け止めなければいけないと、心に唱えて自分自身を理解させようとするのに必死です。
ななしさん
私も学生でクラスで浮いた存在だと薄々きずいてます。
私はこんなに苦労しているのにみんな友達と笑っていて腹が立ちますよね。甘えではないと思います。その分ストレスが溜まっているのだと私は思います。私も浮いた存在であげく好きな異性の人に振られてしまいました。(私は女です)これは私の考えですが人は幸せになるため生きてます。人があなたを傷つけていい権利なんてありません。家族も友達も知り合いも大人になったら独立していくので所詮他人です。他人なんだから動いてくれなくて当たり前と思えば楽になると思います。悪口を言うような奴はほっときましょう。そいつのしたことは必ずかえってきます。頑張れとは言いませんが気持ちが楽になっていただければ幸いです❕
ななしさん
こんにちわ(*^^*)
学生という立場は、学校で過ごす時間が多い分、学校生活の悩みが人生の悩み!というくらい深刻なことですよね。
昔の自分と少し重なるところがある分、なにかアドバイスができたらなと思い返事を書いているところです。
当時の私(高校1年冬くらい?)は
スポーツをしており大会や合宿と忙しく、
学校にあまり行けていませんでした。
海外の大会などいくと、余裕で2.3週間は不在ということもザラで、2ヶ月に1回ペースで一週間の合宿がコンスタントにありました。
そんななかで、友達なんて作るっていっても上辺だけで、必死に自分の居場所を探してたように思います。
不在にしていた分、学校の様子も分からないし、
空気もよく分からない、話のネタもついていけない。完全にアウェー。
でも孤立したくないから、必死に、から元気で
ノリを良くしよう、仲間はずれにされないようにしようみたいな考えで疲れてましたね。
笑ってるのに、嘘っぽい笑い方だよね、って言われたりしていました(笑)
なんかね、一人になりたくなくて必死だったんですよね。でも心が完全にくじけなかったのは、スポーツでのコミュニティがあったから。
一生懸命頑張れるものがあって、
そこに本気で向かいながら、
ライバル達や、仲間がそこにいたからです。
要するに自分がなにか一生懸命に頑張れるところで無我夢中に毎日を取り組んでいたら
学校生活のことって多少他人事ぢゃないけど、別にいいやって感じに思えるんですよね。
そして、長期的に見たら、なにかに必死に取り組んでいる人は、
明らかに周りより色々なことを経験し、
精神力も鍛えられたりして、
成長しているんですよ。
そして、最大のメリットは、
自分が頑張れるものがある、もしくは頑張りたいとと思えるものをみつけて取り組んでいたら、
自分に自信が持ててくるんですよ。
自信をもてると、本当にイヤなことを言われていたとしても、あっそーって流せるし、
小さいことを気にすることもなくなるんです。
つまり、色々悩んだりする暇があれば、
自分が好きなことや、頑張りたいことに一生懸命取り組むことです。英検一級目指してみるとか、
スポーツやるとか、
なんでもいいです!時間を大切にしてください。
そして、その頑張れる場所でコミュニティーを作れたら尚、良しです(*^^*)
応援してますよ
ななしさん
私も貴方みたいな現状でした。友達からハブられて。ちょうどテスト期間に友達の前を通ったらスカートはたかれて。わたしはゴミなのかと思いました。それがストレスで、家で号泣。心配した母が学校に連絡。学校に連れていかれ、
先生2人と私で話さなくてはいけなかったんです。隣の部屋で母は泣いていて。わたしも事情を説明しようとしますが、上手く話せず。結果私の方が立場が危うくなりました。その一件から私は月に一回自分がじぶんでは無くなる時がありました。それは今も、です。家族はもう慣れています。ですが、私は辛い。自分の話になってしまいましたが、貴方は悪くないと思います。わたしはとっくの前から先生から信用されてないと思いますからね。。最近では昼夜逆転して、学校生活が充実していません→体力をなくし、運動機能低下。私は自己評価が低く、甘えてるのだと思いました。ですが、自分が辛い時には辛いと言った方がいいとおもいます。自分の幸せはじぶんで、作るものですからね。
ななしさん
甘えではないと思います。
人に嫌われるのは(気のせいでも)凄く怖いことなので心を休めることも大切だと私は思います
もし、お母さんにイライラを聞いてもらうのが申し訳ないのなら、相談窓口に電話するの方法もあります
(自分の住んでいる県+相談窓口+電話 という言葉をインターネットで調べると通話料無料の相談窓口が出てくることが多いです)
ななしさん
息子も全く同じ事を今、言いました。中3です。フリースクールへ行きたいと言いました。
学校の先生に相談してみたらと、伝えましたが、みんなの輪の中に入りにくく、相談できないと。心配です。
私がいいたいのは、一人ではなく助けたい大人がいること。
つらい事こそ、誰かに話してください。
ななしさん
辛い時は甘えないといけないと思います。
そんなので「甘え」といっている人は、少し厳しいと思います。
貴方のやった事はただしいとおもいますよ。
ななしさん
甘えてません。
辛いときは辛いとちゃんと言えるあなたは立派です。
もっとゆるゆるでいいんだよ。
かわいくさぼって、ほかほかお布団でニコニコ自分の好きなことしちゃえ。
かわいくて大事なあなたを、大事にしてあげてね。
ななしさん
お母さんに、たくさん甘えてください。
いっぱい迷惑かけてください。
迷惑なんて思っているのは、あなただけです。
まわりをよく見て、気配り上手なんですね。
でも少し、思い詰めすぎです。
自信もってください。
生きていくことに一番大切なのは自信をもつこと。
今はただお母さんにたっぷり甘えて、愛されてると実感してください。
こんなに愛される存在だと、あなたの自信につながります。
そしたらまた、頑張りましょう。
ななしさん
浮くのはあなたが悪いからではない。
やはりいるんですよ。あなたを浮かせようとしているような人がね。そういう人は自分が浮きたくないから浮く人を作るんです。
それで安心しているんです。
浮く事によって嫌われるなら、逆にあなたは浮こうが浮かまいが堂々としていればいい。
だから嫌われてるとか馬鹿げたことは考えないで、びくびくしないで胸はって過ごしな。私はあなたみたいな状況になった事がわりとあったから余計にそう思う。一人でも堂々としていれば周りはからかっても、つまらなくなります。冷たい言葉を言われたら、冷静に言葉で返すか、知らない気にも止めてないぜって顔して涼しい顔で過ごしなさい。あなたは悪くないから堂々としてな。あなたに味方だって出来ます。くだらない人間に左右されないように。そういう人達は一人ではいられない弱虫なんだから。辛かったらまた来て下さい。あなたの味方ですよ。
ななしさん
学校お疲れさま
甘えというか 考えすぎ、気にしすぎかとは思う。繊細なのかなと
不得意なこととか誰でもあるし、でも出来ることもあるはず
学校で何が出来そうかな
お母さんには、ごめんね感謝してるよって気持ちを伝えたらいいかと思う
お友達にはそういう気持ち相談できない感じかな
ななしさん
僕、小父さんです。
僕の世代辺りなら甘えと捉えられる傾向も
強いと思うのですが、今の世代では一概に
決めつけられないと思いますよ。
あなたが、お母様を信頼して胸襟を開いた
からあなたを守るためにお話を聞いて、お
電話もなさったのだと思うのです。
返せるうちに恩返しをしたら良いことで、
あなたはあなたであるから価値があるのだ
という証拠をお母様がなさったのだから、
あなたは自分自身に恥じない生き方をする
努力をするといいのではないでしょうか。
老婆心から申し上げておきます。
甘えではないと思う。
逆に貴方にすごく信用のできるお友達がいて、相談してもいつかは裏切られる。
そんなんだったら親に愚痴っていた方がいい。
親も昔に貴方と同じことを経験しているはずだから。。。
親に話して、それでも心に蟠りが残るのだったら学校を休むのもアリだよ。
逆に休ませてもらえているのが羨ましい。
私なんて嫌なことがあっても休ませてもらえないし、無理やり学校に行かされるから………
どうしても、無理だったらネットの世界に逃げるのも手だよ
ネットの世界には顔が見えなくても
誰かしら貴方の味方になってくれるから
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項