人との約束を簡単に破ってしまう。
それなのに罪悪感があまり湧いてこない。
人と関わりあえない。
人を信頼することができない。
嘘をつくことに躊躇がない。
いつまでも一人でいたいと感じる。
人として生まれてしまったことが悲しいです。
生きていたいとも思えません。
どうすればいいのか分かりません。
就活が始まってからとくに、こうした自分の姿をより明確に意識するようになりました。
人に対してこうも不誠実になるのはなぜなんでしょうか?
この感覚がわかる方はいらっしゃいますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
お返事が頂けるとは思いませんでした。ご意見と暖かな言葉をありがとうございます。
おっしゃる通り、一つの物事に対して、評価の仕方は様々ですね(正義はifの悪 等)。
頂いたご意見に目を通していて思ったのですが、物事を正しい(間違ってる)、またある感情を醜い(良いものだ)と評価する際に、頼りになるのは私たちの主観というか、認識だけなんだということです。
自分という認識があって、初めて目の前の現象に意味が見出される(これは怖いものだ、とか)、みたいなかんじです。だから、自分の中に湧いてくる感情に対して"間違ってる、悪いものだ"と評価すれば、それがそのまま世の理みたいに感じられるし、実際そうなるんじゃないか、って最近思うようになりました。
何が言いたいかわからなくなってしまいましたが、とにかく貴方のいう通り、のうのうと生きる、自分の行動にどれだけはっきりとしたyesが出せるのか、これが全てなんだと感じました。
おかげで自分の中で考えがまとまりました。これからは、汚い感情を持つ自分を許していこうと思います。
あなたがのんびり、幸せに生きていけることを願います。
本当にありがとうございました。
ななしさん
こんにちは。私も、最近になって鮮明にそう感じてきたようで、毎日が不安です。貴方より、ちょっと年下ですけれど。
多分、私達は、人よりかなり純粋なのでしょうね。誰よりも擦れているようで、殻の中身は柔らかいままなんです。
結構皆、罪悪感なしに悪を貫くし、真のように嘘を吐くものですよ。愛は性欲と同義だし、夢は壊してナンボだし、正義はifの悪ですし、世界は案外汚い。
それに、私達は超超超過敏に、気付いてしまった。だからこそ、成長していく精神に耐えられなくなってしまって、不誠実だ、悲しい、と感じてしまうのではないでしょうか。
全然見当違いだったらごめんなさい。でも、のうのうと生きて下さい、という、私の願いは受け取っていただけたらなあ、と思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項