やっぱりね、
生活する環境ってほんと大事なんだね。
育てられたようにしか
子育て出来ないんだね。
子供には私が母親で
本当に申し訳なく思う。
ごめんね。
時間はかかるかもしれないけど、
最後まで諦めないで
焦らないでやっていこうね。
私の責任を果たさなきゃ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
頑張りすぎないでね
ななしさん
子どものためには、温かい家庭でしつけをいき届かせることが出来るならそれがいいですよね
でも、そんな家庭で育っても社会のルールに反する事をする人間になるひともいるんですよ
同じように兄弟姉妹を育てても、勉強をこつこつして安定した職につく子、言っても勉強せずブラック会社まがいの所しか就職できず親に金をむしんにくる子…
逆に親が育児放棄に近くても、自分はしっかりやっていこうと生きていく子もいます
あなたがしんどくならない範囲で子供のお世話をしてはどうですか
衣食住を共にして見守るだけでも充分な子育てなんですよ
姑と育児の価値観が合わなかったときに全く同じ事を言ったことがあります。
同じように思っている人が居てくれてなんだか嬉しいです。
お互い子育ては苦労が絶えないですよね。
きっと頑張っている貴方に、一緒に頑張ろうとか言えませんので、明日が貴方にとって今日よりも良い日になりますように!
育てられたことを思い出して、自分を客観視できること、それが主さんの強みです。長所です。
難しいかもしれませんが、ひとつひとつ、一歩一歩、後悔しながら、でも進みたい方向へ向かって下さい。
子どもって不思議。
親を育ててくれる。その力が親を真っ当にしてくれる。
なによりも、誰よりも主さんの味方です。主さんも、きっと親御さんにはそうあって欲しかったんですよね。それをお子さんが叶えてくれる。すごいね。
思いつめず、焦らず、緩やかに行きましょうよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項