発達障害当事者です。わかりやすい不幸でないと目に見える障害でないと人は手を差しのべません。一般就労で理解してもらって働くのは極めて困難なのだなと身を持って感じました。理解・支援してもらおうとか言ってる平和ぼけした当事者たちが嫌いです。伝えるの下手な人たちがツイッターで声高々に人権とか叫ばないでほしい。「理解して!支援して!」じゃなくて、もっと謙虚に振る舞ってほしい。偏見が広まるような書き方を自分たちでするな。迷惑。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
理解して!支援して!ばかりでは、受け入れにくいし理解もし難いかもしれませんね。
では、あなたは(給与をもらっている以上)何が出来るのか、またどんな支援がほしいのか、支援をしてもらうためにはどうしたら良いのか。。
発達障害という言葉は今でこそ出回るようになりましたが、理解はまだまだ遅れていますし
発達障害と一括りには出来ないほど、人それぞれパターンも違いますよね。
だからこそ、一人一人声をあげることは必要だと思います。
分かりやすい障害ではないからこそ、声を上げなければ、ずっとこのままだと思うからです。
ただネット上だけで発言するのでは、やっぱりその人を知らない以上は読んだ人の想像も働いてしまうので、偏見も生み兼ねません。
そこがネットの難しいところだと思います。
他人は他人あなたはあなたです。
もし、発達障害者に偏見を持つ方がいるとして、あなたが目の前で頑張ってらっしゃる姿をみれば、あなたを絶賛されるんではないでしょうか? あなたから見て”謙虚でない人”は
その世界のハードルを下げてくれていると考えてはいかかでしょうか?あなたがより輝くために…
ななしさん
投稿主です。お返事頂いてありがとう御座います。皆さんの仰る通りだと思います。少し冷静になりました。謙虚でなかったのは私かもしれません。自分なりに頑張っていきます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項