過去と折り合いをつけるのはどうすれば良い?
ふとした瞬間、本を読んでる時課題をしている時テレビを見ている時人と話してる時歩いている時…自分の失敗したことや嫌な思い出が瞬間的に出てくる。止められない。
その度にどうすれば良いのかわからない。「死んでくれ」と自分に思ってしまう。時々言ってしまう。
舌打ちとか手を握ることでなんとか我慢してるけど、楽になれる方法があったら知りたい つらい
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんにちは。
私も過去のことばっかり思い出してしまって毎日嫌な気持ちになってしまいます。
今だともっとこうすればよかったとか、なんであんなことが起きたのかとか思ってしまうけれど、「完璧な人なんかいない。人は間違う。あの時はあの時のベストだった。精一杯やった結果だ。むしろよく頑張ったんだ。」という考え方を知ってからそう思うようにしています。
自分に罰を与えるのではなくとことん許すことでちょっとずつ癒えていくと思います。
それから、自己嫌悪がある時は今いいことをして自分を慰めるのも悪くはないと思います。ちょっとしたことでもゴミを拾うとかいいことをすると自分が救われるんですね。
罪悪感を持っていると、人は無意識に罰を自分に与えたくなってしまうので、罰の代わりに奉仕をしたり自分を許すこと、自分を大切にすることで自己受容できて気持ちが楽になってきます。少しでも参考になると幸いです(*^^*)。
とは言っても、なかなか難しいですよね;
過去を思い出して辛い時の魔法の言葉「ま、いっかぁ」と言ってみてください。温泉とかリラックスすることもいいですよ♪
ななしさん
人間の、というか動物の脳は過去の失敗や嫌な思いをしたことを強烈に覚えるようにできています。そうしないと危険を予測して回避することができないので生き延びるために必要な機能なのです。
嫌なことをつい思い出してしまうのは脳の仕様です。
冷静に次への判断材料として「次もし似たような場面があったらこうしよう」と考えるだけで、嫌な感情は何度も味わわない方がいいです。より強力に脳に刷り込まれて失敗する方向に無意識が向かってしまうようになるので。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項