なんで私は発達障害なの
なんで私は大体の人が苦労しなくてもできることができないの
なんでこの苦しみをわかってくれる人がいないの
私は好きでそうなったわけじゃないよ。
脳での処理の仕方がの人とちょっと違うだけなんだよ。
なんで生まれた時からこんなに現実は世間は理不尽で残酷なんだろう
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
勉強や仕事がうまくいかないのでしょうか?
発達障害でない人に対して必要なのは、感情論よりも理屈です。つまり、障害のせいでやるのが難しいことがあったら、それを詳しく提示することです。
「私はこういうやり方ではわからない」とか、「こういう指示をしてくれたら理解できる」とか、そういうことを提示する。相手だってそういうことを知りたいのです。
苦しみをわかって欲しいなら、まずはそんなやりとりをしましょう。そうすれば、相手は「そうか、このやり方ではわからないのか。大変だな」とあなたの苦労を察してくれると思います。
私の職場にも発達障害の人がいて、入社した当初は私も相手もパニックの連続でした。その度に相手に何が出来るか出来ないか話し合い、今ではその人に向いている作業をしてもらっています。最近はトラブルもなく平和です。
好きで障害を持っているわけじゃないことはもちろんわかっています。
身体障害と違い目に見えない障害だから、時には「普通の人」「ただの甘え」扱いされてやりにくいのもわかります。
同時に、その障害を持つ人のミスでトラブルが起きた時、普通の人のミスと違い叱るに叱れない、指導がしにくい周囲の人の苦悩もわかります。
障害を持つ人の側にいたことで、当人と周りの人、それぞれの葛藤を私は何となく感じ取っていました。
当人も辛いのであり、周りも辛いのです。
わかって欲しいならたくさんコミュニケーションをとりましょう。伝えるのが下手でもいいし、もし傷つけてしまったら謝りながらね。
泣いたり諦めたりせず、一生懸命伝えようとしたら、耳をかたむけてくれる人は必ずいますよ。
こんにちは。
あなた自身を責めないでほしいです…
生きていると辛いこと苦しいこと理不尽なこと、たくさんあります。しかし、辛いことがあるから人の優しさも感じることができます。感謝の気持ちを持つことができます。
誰かの好意や施しを、当たり前のことだと思っている方も沢山いるのです。人や物に感謝できない人に待っているのは孤独です。
失ってから、大切な物に気付くのです。
それも、人生を歩んでいく上で得る、学びだとは思っていますが…。
どうして苦しみをわかってもらえないのか…
自分にとっては辛くても、経験したことのない人には理解してもらえないですよね。
まだまだ周りの人たちも未熟なのです。
完璧な人間は、居ません。完璧にみえても、劣っている部分は絶対にあります。
型にはめようとする、世間がおかしい。作り上げた枠に収まらないのであれば、 別の枠を作りそこに収めようとする。おかしな世の中ですよね。
私にはできることが、あなたにはできないかもしれない。しかし、あなたにはできることが、私にはできないかもしれない。
できる、できない、は個性だと思っています。どうか、あなたを深く理解してくださる方に出逢えますようにと願っております。
はじめまして。
発達障害と二次障害を
抱えている者です。
小瓶主さんと同じく
大体の人が苦労せずに出来ることが
自分には出来ません。
なりたくてなったわけではないのに
周りに話たところで
「甘え」だの言われて
否定されるのが落ちなのは
身をもって経験してきたので
最近では誰にも言っていません。
命は皆平等であるのに
機能に偏りがあるとか
不公平極まりないですよね。
小瓶主さんの言うように
ほんと世の中理不尽で
残酷だと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項