LINEスタンプ 宛メとは?

仕事ができない。自分は周りよりも仕事ができないとわかってきた。こんなにも自分がポンコツだなんて思いもしなかった

カテゴリ

仕事ができない。
時間がたつにつれ、自分は周りよりも仕事ができないとわかってきた。すぐにテンパるしあがり症。コミュニケーションもうまくいかない。
皆がやっている当たり前ができないらしい。こんなにも自分がポンコツだなんて思いもしなかった、気を付けようとしているが、すぐにテンパってしまい注意事項を忘れてしまう。
両親に心配させたくないから相談もできない。
優秀になりたいわけじゃない、ただ普通になりたいだけなんだ。

名前のない小瓶
55969通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

はじめまして
時間が経ってから分かることってありますよね
普通になりたいというお気持ちとても分かります

私も同僚や人と比べなきゃいいのに、と分かっていても気持ちがついていかない。
今の仕事に就いてもうすぐ4年が経とうとしています。
職務内容について行けず、日に日に周囲との差が広がっていくようで焦りが募っています。

ここでご自身のことをお話ししてくださったおかげで
私のようにこの宛名のないメールを読む機会を作ってくださった、あなたから私は勇気をいただくことができました。

好きなものを食べて、ゆっくり眠ってくださいね
明日がいい日になりますように

ななしさん

私もそうです。
焦っちゃってなんてことないミスをたくさん繰り返してしまいます。
自分が悪くないことでも、主張するのが苦手で結果的に自分が悪いような対応をされてストレスになることもあります。
今の職場は優しい方ばかりで、笑ってくれたりしますが、大事な場面では私を頭数から外してカウントされます。
自分でも気をつけたいのだけど、焦ると忘れたり確認をしなかったりしてしまって辛いです。あまりにもミスが多くて自己肯定感は下がりっぱなしだし、迷惑をかけてばかりで悲しいです。

ななしさん

人生は難しいですよね。
私も自分って仕事出来ないんだなぁと認めることはとても怖いです。
でも仕事が出来ることが全てなんでしょうかね。
この長い人生で、この広い宇宙で。
辛い時は視野が狭くなってしまいますよね。
ポンコツな自分は好きになれないけど、自分にしか分かってない優れた一面もある訳で…
好きにはなれないけどこんな自分も嫌いじゃないと思いながら過ごしています。

ななしさん

まったく同じことを考えていました。
普通に。なるべく迷惑をかけずに生きたい。
苦しいのは私だけではなかった。ありがとう。

ななしさん

今日自分のポンコツさに嫌な気持ちになり「ポンコツ 人間 改善」と調べたらこちらに辿り着きました。小瓶さんの文を見て似たような方がいらっしゃると気づき心がさっきより軽くなりました。ありがとうございます

ななしさん

仕事ができなくて、後輩の人達が仕事ができてて
自分はいない方がいいのかなぁと思って落ち込んでいます。

ななしさん

よくわかります。同じです。

ただ、
サボってる訳じゃないし誰かをおとしめようともしてないし、自分なりに頑張ってるんだから、みんなそれで良いじゃないか!!とも思います。
当たり前ってなんだ!!
そんな全員の生産性同じように上げてどうする!!地球の限られた資源を早く食い潰すつもりか!!とも思います。

そもそも全員同じように出来る…みんな同じような人間でいいなら、自分達は体バラバラじゃなくて、一つの大きなアメーバみたいな生命体に進化してるはずだ!!…とも。
ちょっともう何言ってるかわかりませんが、
本当に自分はそうだとも感じるし、ただの開き直りかもしれないと思う時もあります。

でもだんだんそうやって開き直れなくなってきてるのが私は今辛いです。なんだかとても息苦しいです。

ご両親が少しでも悲しそうにしたり、がっかりした様子になったら辛いと思いますが、
私の家の家訓に「骨までしゃぶれ、親のすね」というのがありまして。
ぜひ相談してほしいと思います。
もう気付いてるかもしれない。
ぜひぜひ甘えられるうちに甘えて欲しいと思います。甘やかしたり逃したりして自分を救えるのは自分しかいない!!

今されてるお仕事が好きなことなら悩み苦しむかもしれませんが、それなら環境が合ってない可能性大だし。そうじゃなくても、あなたができないんじゃなくて、知らないうちに色んな角度から邪魔をされてるかもしれない。これは本当です。

心の自由を取り戻せる事を祈ってます!
私ももがきます!!長くってすみません!!

ななしさん

私も。自分が思っていたよりポンコツで…周りの人はちゃんとしてるのに自分はなんでこんなにポンコツなんだろう、と思う日々です。
同じような方がいてよかった。

ななしさん

普通になりたい…わかります
社会人4年目で私も周りよりもポンコツとわかってきました…というか人生振り返ってみれば思い出すことがたくさん…
同じ人がいて少し嬉しいです。頑張っているのかなと思えます

ななしさん

私も同じです。精神科で適応障害と診断されました。
私は弱い人間だから、
本当に自分が嫌になり、自分は世の中に
必要のない人間なんだと思ってしまいます。

普通になりたい。
当たり前の事を当たり前にやりたい。

こんな私より僅かでも強いなら、貴方は
絶対に大丈夫です。

一人で苦しんでるいるならば、
ご両親に打ち明けることを願います。
信頼できる人がいればその人に。
親は子がいくつになっても元気でいてくれることが願いです。

どうぞより良き日々でありますように。

ななしさん

大丈夫大丈夫。
私は焦りを自覚した瞬間に、心の中でめちゃくちゃ唱えます。
終わらない終わらない大丈夫大丈夫、あれ⁇何か言葉間違えた⁇大丈夫大丈夫、指摘されたことの意味が全然分からん大丈夫大丈夫大丈夫…

唱えまくったら、なんだか本当に大丈夫な気もしてきて少しだけ落ち着きを取り戻せます。
ミスしないように気をつけてそれでもテンパって注意事項が抜ける。の悪循環なら、
ミスしてテンパって注意事項が抜けても今までなんとか大丈夫だった大丈夫大丈夫。
少しだけ視点を変えてみるのはどうでしょうか⁇

知らない人が同じようにテンパってて焦ってたら、大丈夫だよって声を掛けたくなるように自分自身にも声掛けしてみると少し落ち着きますよ。
大丈夫大丈夫。

ななしさん

落ち着く事だと思います。
みんなそれなりにミスはするけど、ポンコツ扱いされない人はそれを隠すのが上手い気がします。頑張りましょう。応援します

ななしさん

うちの子かと思った。
親はそれでもそんなあなたを心配しながら見守ってるよ。
頑張ってるのも知ってるよ。
だから、本当にしんどかったらちゃんと親に相談してね。

ななしさん

はじめまして。横浜のシングルマザーです。私もできないタイプです。ただ系列の会社で無期雇用にしていただいてる為、会社として解雇が言い渡せず、渋々、異動をさせていただき続けてる感じです。
ただ私としては、本当に申し訳なく、ただ生活もある為、絶対に辞めない❗️と奮闘している感じです。先がどうなるか未定ですがお互い頑張りましょう。

ななしさん

わたしも、今の部署に所属して2年目の今、自身のポンコツさを痛感しています。小さいミスも多く、丁寧に仕事したくても業務過多で全く手が回せない状態です。上司に業務量調整の依頼をしても全く改善はされず。世の中にはポンコツもいるということを出世しているお偉い方々は気づくべきだと思っています。
それを私は定期的に訴え続けるつもりです。

ななしさん

わかります‼︎あなただけじゃないです‼︎

ななしさん

1机の上や引きだしの中PCのフォルダはきちんと整理整頓されていますか
2todoリストは作成していますか
3上司の指示、先輩の指示に対しメモとっていますか
4自分なりのマニュアルを作って漏れやミスを防いでいますか
5進捗報告や指示の疑問点はその場で行っていますか
これが出来ていてミスするようなら病院行った方がいいです
出来ていない人はこのどれかが弱い

ななしさん

わかります。
てんぱって、手が震えたとこで周りは冗談だろって笑うか同情するだけ。
みんなができることが普通にできない。

誰よりもなおそうと努力してるはずなのにね。

そんなことで落ち込むこむ自分にまた嫌気がさすんだよね。

ななしさん

私も同じです。いろいろ決断をして未経験の仕事に転職しましたが、3ヶ月目にして今まで気付かなかった自分の無能さに凹んでいます。辛いですよねー。だんだん腫れ物扱いされて来た気もしますし転職し直したいです。
思いきって転職するのも有りだと私は思います。結婚して子供まで出来たら動きにくくなります。ただし、周りに何を言われても自分の行きたいと思う所に行かないと私みたいに失敗した時に激しく後悔してしまうかもしれません。
参考にならないかもしれませんが、とにかく体調だけは崩さないように気を付けてください。

ななしさん

私も同じ状況です。転勤前の部署では積極的に仕事していたし、評価も受けていました。なのに転勤後は物覚えが悪く、注意力や思考力が低下。仕事のできないクズ扱いです。私も自分がこんなに仕事ができないと思いませんでした。小学生の方がまだできる気がする…。毎日怒られたり鼻で笑われたり、しんどいです。どうやって自分を奮い立たせて頑張ればいいのか、迷いますよね。

ななしさん

その気持ちよく分かります

名前のない小瓶

一つだけは失敗しないものを決めてみてはどうでしょう、今週は入力ミスではなく漢字を間違えないようにしようとか入力ミスは誰にでもありますですが入力という大きい枠で失敗しないようにするよりもこの一つの漢字だけは間違えないようにしようとかから始めるでいいと思います。ゆっくりでへいきです。私も仕事覚えるのに一年、時間配分が2年、計画を立てて仕事したのが3年、計画通りにやれたのが五年でした。ゆっくりやっていきましょ

ななしさん

うーん…そりゃあなたの力不足はあるだろうけど、先輩や上司にも責任があるような気がします。
あがり症でテンパりやすい部下なら、まず緊張しない環境にしてあげないと駄目でしょ。任せる仕事を少なくするとか、細かいとこまで全部指示してあげるとか。「一を聞いて十を知る人」と「仕事は出来ないけど愛嬌で何となく許される人」と「真面目にやるけど不器用な人」は、全部指導のやり方も違って当たり前なのに。

普通になりたい、というよりは、とりあえず「同じミスをしない」くらいを目標にしてみては?
あれこれ気を回したり細部に注意したり、効率良いやり方を発見したり、そういうのはやっぱり得意な人と苦手な人がいます。歌の音痴や運動音痴と同じ。得意な人と比べても、無駄に自己嫌悪になるだけです。あなたはあなたに出来る範囲のことをちゃんとやればいいですよ。

ななしさん

わたしも全く同じです。
ほんと、どこに生きる場所があるのでしょう?
希望のないお返事でごめんなさい。
でも、あなただけではないということをお伝えしたくて。

ななしさん

私は手帳持ちの発達障害。
本当に辛いなら心を病む前に病院とかカウンセリング行った方があなたの為にもなるかもしれない

診断もらって何ってことはないけれど、
自分が無能って思う思考ループから脱却できるヒントになるかも

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

2
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me