どっちがいいのかな。
空疎なお返事と、書いては直し書いては直し、結局お返事しないのと。
小瓶流した人からしたら、何か上っ面な言葉が来るか、何も来ないかだよね。
第三の道もあるけど。
自分で流す小瓶はまあ好きに書いたりするのだけれど、お返事は迷うこともある。
本当にお返事がいらない人は、お返事を受けとらない小瓶を流すのだろうけど。
流す人それぞれ、お返事もそれぞれ、言ってしまえばそうなんだろうけど、うろうろしてしまうこともあるんだよな…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
書いては消しての繰り返しで結局送らない…その理由は違うかもしれませんが送れないのは同じです!
自分は逃げてばかりだからこんな偉そうなこと言える立場じゃないとか、少なからず影響を与えてしまうと思うと怖くなったりします。あと誤解されることが多いのでそれも心配だったり。
リアルでコミュ障なんで余計かもしれません。
だったら書こうとしなきゃいいのにと言われそうですが、悩みなんかを読んでしまうと送りたくなっちゃうんですよね。
ちなみに自分は一通でも多くお返事貰いたいタイプです。
宛名のないメールの管理人です。
難しいですね。わかります。
とても悩んでしまうと思います。
でも、1つだけ知っておいてもらいたいのは、一言でもお返事がもらえると小瓶主さんはすごく嬉しいと思いますよ。
「うん、わかるよ」
「つらかったね」
でも、あなたに聞いてもらえた、受け止めてもらえたと思えるので、うれしいと思います。
悩んで書いては消してを繰り返すことも、あなたにとって価値のあることだと思います。
いっぱい悩んだけど書けなかったら、一言だけ
「小瓶、読んだよ」
と言ってあげてください。
ななしさん
わかる。長文書いたはいいものの、あれ、これ自己満じゃんこれ読んでも小瓶主さん喜ばないじゃんと思ってお返事するのやめることよくある。今も長々書いてたけど半分削りました笑
まあ受け取る側の受け取り方も人それぞれだからね。相手に受け取ってもらえないかもしれないことも承知で、それでも相手のことを思ったお返事を書くべきかなと思う。
だから私はお返事の内容が一人よがりになってきたら書くのやめて「わかる」だけにしたりします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項