世界史の授業が嫌いというか苦手。テストでいつも欠点ぎりぎり。
こんなわたしが言うのもいけない気がするけど本当に不満。
世界史の授業は先生が作ったプリントで進むのだけど、そのプリントがマニアック過ぎる。
プリントには細かい文字がびっしり。
先生はそれについてさらにマニアックなことをべらべら喋るだけで授業が終わる。
好きなこと(豆知識から現地に行った旅行の体験談までも)をしゃべりすぎて全くプリントの内容に入れずチャイムが鳴ることもしばしばで、テストの教科書の範囲は5ページ未満。
でも、教科書の暗記をしても点は全っ然取れない。マニアック過ぎて教科書に載ってない。
父にプリントを見せたところ、「こんなプリントじゃ覚えられないだろ。覚える気にもならないし、覚えたところで受験には絶対出ないから役に立たない」とめずらしく怒っていました。
そんな調子だからテストまでに範囲が終わらないこともしょっちゅうだし、
それでもプリントの情報+先生がわたしたちにメモさせる情報(メモする量は多いのにプリントがびっしりなのでメモする場所が少な過ぎる!)で、
それはそれは膨大な情報量になる。
いつも適当に埋めて欠点でないことを祈るしかないというか 笑
まあテスト前に急いでやるんじゃなく普段から復習してればそんなことにはならないのかもしれないけど!
先生は自分の課題について分かってるのかな。
父は「あまりにもプリントがひどいって先生にクレーム入れてやろうか?」なんて怖いこと言い出すのを止めるばかりだけど、先生はやっぱり気付いていないのかな
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
先生の世界史愛が伝わってくる思いです。
あえて自分はしっかり受験に使える勉強をし、模試で周りと差を付けるのも一興。
いや、父さんにクレーム入れてもらお?(;-““-)
いや、ひどすぎでしょ?なんなのそれ?
教師としてどうかしてる。そんなん自分の知識自慢でしょ。
なんでお前がそんなんに付き合わされなきゃなんねぇんだよ。生徒のこと考えてねぇだろ。
父親の言ってること、ほんとその通りやて。
それをしたところで、大学に出るかゆうたら、確率どんだけだよ?だって、そんな知識どれだけの高校生が覚えてくんだよ。
基礎やら基礎!まず、そこだろ、頭腐ってんのか?
俺は理科の教師が、そうだったけど、ほんとクソ。
そもそも理科に関する話すらしないで、一時間過ぎることもザラで。
ま、一応テストギリギリで範囲、キツキツで終わらせるみたいな。
ま、ありがたいことに、テストは簡単だったけど。
教科書どおりだし。
そんなんじゃやる気にならないでしょ。
前日からやってるだけ、俺はえらい思うよ?
えらい。
今、高3?だとしたら、高校によって、欠点で留年ありあるし。
もし、留年ないんだったら、欠点取ってもいいから、自分で(もしくは塾)教科書とかで勉強したほうがいいと思う。
欠点は思い出で済まされるし、一時だけど、受験は思い出で済ませらんないって俺は思う。
頑張れ。応援してるから。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項