優しい家庭が欲しかった。
持ってないなら自分で
作ればいいと、頑張ったけど
だめだった。惨めでさみしい。
みんな仲良くしてても
しばらくすると
私は特にいらなくなるみたい。
他に仲良くできる人がいるから
さみしくないみたい。努力しても
何か違うのかな。
消えてしまいたくなる
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
そうだね、さみしいね。
「自分」を見てほしいよね。
きっと君はとても優しい人。
だから、自分でなんとかしなくちゃって思うんだよね。
私はあなたの言葉に出会えて、自分とどこか似たようなものを感じたの。
出会えてよかった。
少なくともあなたは、遠い誰かである私を優しくしてくれた。必ず、ずっと遠くのどこかで、あなたとの出会いを待っている人がいる。
だからね、大丈夫だよ。
あなたは、あなたで大丈夫。
主さんにとって、優しい家庭ってどんなん?
怒鳴り合いのないとか、本音で語れるとか、頼ってもらえるとか?
きっと愛情を込めて尽くしたんだと思うんだけど、その心の奥底にある優しい家庭って自分に向けて欲しいってことじゃないのかな?
やるだけやっただけじゃなく、優しさのお返しが欲しいんじゃないのかな?違ってたらごめんね。
他に仲良しが出来るって、パートナーさんに他に仲良しが出来るって意味かな。それだと辛いね。それともお子さんについて?
家族って、それぞれが気持ちは独立してなおかつ居場所として求めるものな気がする。それは主さんも含めて。
必要以上に尽くすことをやめた時、やめられるのことができた時(他のお返事にもあるように)、あなたの優しさへの渇望が薄まるんじゃないかな。
そのためには、人頼りではなくて、自分で自分を満たすことを少しずつ意識するってことだと思うよ。
これ食べさせたいが、混ざり気ない相手へ「与える」という想いか、それによって「与えられる」ことを望んでいるのか意識することは大切かなぁ。
これ食べさせたいの前に、私これ食べたい、です。
ななしさん
一通目にくれた方、まりちゃんさん
ありがとうございました。
頑張らず欲張らず、過ごしますね。
お返事くれて優しい気持ちに
なれました。嬉しかったです。
ななしさん
他にも仲良い人がいるというのは、普通に当たり前の事であって、私があの人の一番の友達になりたいからと言ったところで変わるわけでもない。
ただ、今いる人達を大切にするということで円満な関係が築けるのではないかと思う。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項