LINEスタンプ 宛メとは?

注意力と記憶力がなくて他人からは『だらしがない』『まぬけ』『使えない』と評価されます。普通の人と違うのではないか

カテゴリ

注意力と記憶力がなくて
仕事で小さなミスをします。

お出掛け時、洋服を反対で着てしまっていたり、お財布や鍵を忘れたりもします。

物をよく無くしたり、どこにしまったのか忘れたり、片付けができません。

他にもいっぱい出来ないこと、苦手なことがあります。

他人からは『だらしがない』『まぬけ』『使えない』と評価されます。

わたしはもしかして何か、普通の人と違うのではないか。
先天的に劣っているから出来ないこともあるのではないか。
そうどこかで思いたくなります。
じゃないと自分が嫌すぎておかしくなりそうです。

自分が劣っていて、ダメダメなのを、親しい人に当たったりしてしまいます。
自分が悪いのに。
その後『ごめんね』というと『大丈夫』と言われます。
どうして?
わたしが逆だったら大丈夫じゃありません。
現にそんな私から家族は離れていきましたし、『何も出来ない』『性格も悪い』『どうしてこんな子になっちゃったのか』『早く出ていってほしい』と昔から言われてきました。

親しい人に対して、『なんてこの人はすごいんだろう』と人間的に尊敬するのと自分が惨めで情けないのとで勝手に劣等感をもってまた当たってしまいます。
しんでしまいたい。

私は大事な人ほど傷つけてしまいます。
周りにいる人の足手まといになってしまいます。
仕事では迷惑かけてしまいます。
毎日、生きるだけで疲れてしまいます。
おかしいですよね。
人と劣ってることがありすぎて、
私は人間として未熟で、
変わりたいのにってずっと思ってて。
馬鹿みたい。
泣いてばかり。

名前のない小瓶
59403通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
生き残り/冒険案内人

変わりたいと思ってるなら、今すぐは無理かもしれないけど、少しづつでも変われます。
だけど、自分の本質は変えられません。
30年以上変えようといろいろやってきましたが、変えられませんでした。

愚痴を聞いてくれる友人は貴重ですね。
近くに居るあなたが羨ましいです。

自分もしっかりやってるつもりでも何かしらミスをしてしまいます。注意欠陥多動性障害ってやつらしいです。実際に診断されたのではなく、アスペルガー症候群を調べてた時にそのサイトで書かれてたのを読むと当てはまった箇所が多かったので。

ミスをしないように気を付けててもやらかす事はだれにでもあるもんです。だけど、減らす事はできます。

恥ずかしかろうが、この際考えてる余裕はないです。
指さし確認です。
しっかりやったのか?の確認をするんです。
自分が分かる程度の指差しで大丈夫です。

その内にそれに慣れて、ちょっとしたことでも気を付けれるようになります。それでもなった時は諦めるのが肝心です。

先程も書いたように、失敗しない人間なんて見た事ないので。

ミスが多いなら、何でそんなにミスするのかを確認しましょう。多い部分は、あなたが自分でも気づかない内に苦手意識を持ってるものが多いです。
そこ以外は出来ているのですから、勝手に体に任せましょう。心でミスしやすい場所や事柄を事前に思いつつやってみてください。

繰り返すことで身に付きます。

ななしさん

度がすぎるようであれば、病院へ行ってみるのもいいかもしれません。

そうする事で、少しは楽になるのかもしれません。

行かなくても、まず自分が今の自分を、受け入れてあげてください。
変わるのは、その後です。

無理しないでくださいね。
あなたも、大切です。

ななしさん

私もそういう症状があります
あなたも発達障害というものかもしれません
あなたがお幾つかはわかりませんが、一度病院へ行ってテストを受けてみるといいと思います
薬によって改善できる症状で苦しむのはもったいないです
幸せを祈っています。

Kao

待って待って。私、ほんとに同じです。
あれ?自分で書いたっけ??って
あなたのメール見て思いました。

でも文章の力というか
読みやすくて分かりやすかったです。
絶対飛び抜けていいところあると思います。

天は二物を与えない。っていいますから

名前のない小瓶

私もそんなかんじです。
片付けられないし、よく物をなくすし、気遣ってくれる人をうっとうしく思ってしまうクズ。おまけに勉強もできないバカです。

こんな私が言うのもあれですが、恩師からの言葉で

ダメでもともとっていうことを言われました。

駄目なところは改善できます。必ず。

ななしさん

失礼ですが、発達障害の診断はいかがでしょう。

かくいう私も、そんな感じで悩んでいたところ、
思い切って病院行ってみました。

診断がついて、私はダメなのではなくそれは個性と自信をちょっとだけ持つことができました。

もちろんかといってすべてが解決するわけではないですが
何かすっきりすることがあるかもしれないです。

まりちゃん

わたしも主さんタイプだけど
わざとしくじってるわけではないので
あんまり何にも思わなくなったよ〜〜

そのままで可愛がられることもある。
自分が、自分を責めるのをやめるだけで
世界の見え方は変わる、ってのもあるよ。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me