幼少期からの両親の虐待(暴力暴言、お金を取られた)、職場でのパワハラセクハラが続き、心療内科に通っています。(現在病気療養で休職中)
そこで何年もお世話になっているのですが、診察時にうっかりカルテが見えてしまい、今回休職するにあたって医師に書いてもらった診断書の病名欄をうっかり見てしまって。自分が「うつ病」であることを知りました。
問題はそれからです。
それまで話を聞いてくれてた長年の友人にその話をラインでしたところ、体調いいときに会おうとそれまで通りに声をかけても反応なし、ラインも既読無視が一気に増えるように。
きっと彼女も忙しいんだな、と考える傍ら、「ひょっとしてうちがうつ病だから会いたくないし連絡したくないのかな。」と思ってしまうようになりました。
うつ病と診断は出ましたが、過去に別件で適応障害の診断を受けたことがきっかけで抗うつ剤を飲んでいたこともあり、眠気と食欲にむらがあること、人と何かすることがトラウマであること以外には問題がない状態です。そのため、休職前から続けていた国家試験の勉強と家事をして休んでいるのですが、友達の件で「どうせ病気になったら皆見捨てるんでしょ。」と自棄になりつつあります。(両親は就職を機に絶縁状態なので最初から病気の話をしていない)今は私がうつで無資格で休職中だから相手しないだけで、どうせ私が資格をとれば、働けるようになれば、また仲良くしてくれるのでしょう?と淡い期待とも自虐ともとれる感情を抱いてしまうのがまた嫌です。立ち直り方につきアドバイスをいただきたいです。
抗うつ剤のおかげで頭が働くのと勉強好きなことが幸いして、国家試験の勉強をしてなんとか気をまぎらわせているのですが、それでも絶望感や報復心が時々顔を出すのが辛いです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
小瓶主です。お返事ありがとうございます。
あのあと、国家試験受験を応援してくれるような同業他社に就職が決まり、働きはじめました。これからは働きながら受験勉強を進めていくようになります。
受験勉強、一緒に頑張りましょう!
ななしさん
健康で生きている事が幸せなの、幸せだから健康なのか分からない世の中ですよね。
友達はあくまでも他人です。
めんどくさくて、関わらないこともあるでしょう。でも彼女さんは違うと思います。それにお友達だって、たまたまだったり、気を遣いすぎてということもあるでしょう。
きっと、貴方は、悪い事が続いてるからそう思ってしまうだけです。
きっと大丈夫ですよ。
今、切り替えて勉強中なんですよね。
私も浪人でもう一度勉強を始めた所です。
色々考えてしまう気持ちが分かり、返信しました。
辛い時は泣くと案外すっきりします。
おすすめです。
大学受験も就職も乗り越えたのだから、大丈夫ですよ。
一緒に頑張りましょう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項