LINEスタンプ 宛メとは?

『理解して欲しい病』への自戒。相手に「理解してくれない」「分かってもらえない」「もっと私のことを知って欲しい」こんな言葉を見聞き

カテゴリ

相手に
「理解してくれない」
「分かってもらえない」
「もっと私のことを知って欲しい」

こんな言葉を見聞きする度に自戒する。

『じゃあ、自分は相手を
理解しようとしてる?
分かろうとしてる?
知ろうとしてる?』

・・・と。

「LINEが既読にならない!」
「既読になったのに返事が無い!」
「送ってくるのがいつもスタンプだけ。文字を書いてよ!」

相手の状況を慮ってる?
相手にも生活があるんだよ。
忙しかったり、もっと優先度が高いことをしていたり。
急ぎの用件なら電話したら?
そもそも返事や返事のし方(内容)は強要するものじゃないよね。

「私は〇〇を見ると過去の辛いことを思い出してしまう。だから見たくないからテレビ局や出版社は配慮して」

自分の個人的な感情や価値観を社会全般に強いるのは無理だよ。
世間一般を変えようとするのではなく、自分の問題なのだから自分が変わらねば。


辛い・厳しい状況にいると、
つい視野が狭くなってしまう。
『分かってもらえない私、可哀想!』と、悲劇のヒロインになって周りを責めがちになる。

周囲の人からもたらされている恩恵に気付くことなく、ひたすら自分の辛さばかりを主張して、他人に配慮を強いろうとする。

そうして、
『悲劇のヒロイン気取り』
『自分の事しか考えていない』
『感謝の気持ちを忘れた恩知らず』
という、自己中心的で醜い自分が出来上がる。

自分のことしか考えていないくせに、
人の事がすごく気になる。
物事の考え方が自分軸じゃない、
他人軸な人間。
こうなると、人の目が気になって
すごく疲れるし生きずらい。

自分の個人的なことで、
他人や社会に変わることを望むのは、一般的には無理というものだ。
独裁国家の首長でもない限り。


・相手を責める前に、まず自分の言動を振り返る(無理に反省しろというわけではない)。

・理解してもらいたいなら、相手のことも理解しようとする努力をする

・感謝の気持ちを忘れない(声に出して言う)。やってもらえていることを当たり前だと思わない。

・他人軸じゃない、自分軸の目線を持てるように頑張る。


ネガティブ思考で
人の目が気になりがちで、
つい自分の事ばかり考えて相手を責める思考になってしまいがちな、私の自戒。

名前のない小瓶
67273通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

他人がすこぶる面倒くさく感じた。

自分も面倒くさいんだと思う。

自分も他人も好きじゃない。

ななしさん

面倒だから考えることを放棄して流れに任せる。
ただし、自分が責任を持てるものだけ。

名前のない小瓶

わたしも自戒!一緒にがんばりたい!

ななしさん

個人的なことは、社会的なことだよ。

「自分の問題なのだから、自分が変わらなければ」と思ってくれる、真面目でがんばり屋さんな人に、たくさんの問題が集中する。

ななしさん

良い子だね。
私は相手を気遣ったところで相手は何も変わらないことがわかったから諦めた。
他人を理解する気もない人の気持ちなんて理解できない。

りぃふ

私もかまってちゃん型の人間なので、
主さんの自戒を読んで改めて気をつけよう…と思いました。

他人の自己中心を許せないのは、
主さんが苦労して変わられたのと同じことを他の人に強要したい
(同じ苦労をしていないのが許せない)
と思っているからなのかなぁ、とも思いました。
邪推なので、間違っていたらごめんなさい。


自分軸、大事です、本当に。
他人軸から自分が離れる(離れようとする)ほどそれがわかってきたように思います。

ゆるゆる、いきましょう。

ななしさん

自分の本質をしっかりと見つめているあなたは立派です。自分のことも、相手のことも許せるようになったら◎。

ななしさん

他人のことすごく気にしてしまうのわかります。
私は中学生の時に交換しようと約束してチョコをあげたのに返してくれなかった友人のことをいまだにプチ恨んでいるんですが、本人はそんなに気にしてないんだろうな~って思います。

そんな感じで周りの人はそんなに他人のことを気にしてないと思いますよ。
自分のことばっかり考えちゃうの、おおいに結構だと思います。

私もしょっちゅう思い詰めて自分のここを直さなければ、と考えてしまうタイプなので自分に言い聞かせるつもりで言うのですが…
そんなに自分を責めず、楽に生きてもいいんじゃないでしょうか。
まあ、そう簡単に楽に生きれたら苦労しないんですが(笑)
どうしても直さなきゃいけないとこだけ直していくのが心のエネルギー効率的にもいいと思いますよ~

でもそうやって自分を客観的に見れる小瓶主さんの視点はある意味才能だと思うので、自分を責めすぎなければすごく成長できるんじゃないでしょうか。

お返事もとめてなかったかもしれないですが、つい書いちゃいました。人間関係って大変ですよね。つかれたときは好きなことでもしてリラックスしてくださいね。ちなみに私は疲れた時はチョコミントアイスを食べるのが好きです。

名前のない小瓶

わかる!わかる!超わかる!
なんか『私の事わかって!』って思いがちで人の状況とか無視して自分の話とかしがちになるの共感!でも、他人からしたら私の話なんてどうでもいい訳でそれを押し付ける私も変だよね。だからLINEとか会話とかなんでも流れに身を任せるのが1番だってことに私も最近気付いたよ。一緒に頑張ろうね!(^-^)

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me