先日、宛メの御返事について小瓶を流した66957通目の小瓶主です。
匿名でお礼の御返事をできなかったので、このような形で(まだ、ちょっと使い方が慣れてなくてすみません)まとめてお礼の御返事をさせて頂きますことをお許し下さい。
私の拙い文章にも関わらず、沢山の御返事をありがとうございました。
皆さんの御返事を拝読しまして、肩の力が抜けました。御返事は気負わずにもっと気楽でいいんだなあとホッとしました。返事に疲れた時は無理しないでいようと思います。
また、色んな考え方があって大変勉強になりました。参考にしたいとおもいます。ありがとうございます。
ここから先の文章は小瓶66957への御返事を読んで私が考えている事を伝えたいと思います。読まれて反発を感じる方もいらっしゃると思います。
ですが、これはあくまでも私自身の思いや考えであって「こうあるべき」とかこのルールに従って欲しいと言う意味ではない事をお伝えしたいと思います。
私自身、基本は人の数だけ意見や価値観、考え方もあると思っているので、それを尊重したいなと思ってます。
確かに御返事を流した以上、小瓶が届いた方の文章の受け取り方は自由かと思います。それについては共感します。
しかし、読み飛ばされてしまった箇所は話の根幹に関わる箇所でしたので、最後まで読んで欲しいと言う思いは変わりません。
私自身、せっかく御返事下さったのに思いが伝わらなかった事が残念だなあと思いました。
ただ、多くの小瓶の中から私の小瓶を拾って読んで下さり、御返事を書こうとして下さった事はとてもありがたく、私も相手の方のそうした思いは汲みたいなあと思ってたので、考えが煮詰まってしまいました。
そんな中で、初心者で宛メについてあまり良くわかってない私に教えて下さる方がいたり、共感して下さった方がいたり、優しい言葉をかけてくださる方がいたり、最後まで小瓶の内容を読むと仰る方がいた事に救われました。ありがとうございました。
今回の経験を活かして、せめて、流れてきた小瓶に御返事をする時は最後まで読むと言う事を大事にしたいです。
最後に、御返事の中に「自分の事かも…」と御返事された方がいらっしゃいましたが、私の言う「最初の1〜2文だけを拾って…」とは、小瓶の文章の1〜2文引用して返信する事が問題だと言ってるのではなく、流した小瓶の初めの方だけを読んで、他を読み飛ばし小瓶の文章を最後まで読まれていないと思われる内容のお返事に対して、こちらの返信をどうするかをご相談しているだけなので、他意はありません。文章を引用しても最後まで小瓶の文章を読んでから、御返事をしているなら何も問題ないと思います。
誤解をさせてしまう表現で申し訳ありません。
小瓶を拾ってくれた事、最後までお話を聞いてくれた事が私にとってなによりの励みになりました事を心より感謝いたします。
ありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
二通目の者です。
私は、読み飛ばしてはいないつもりですが…もし見当違いなお返事をしてしまっていた時があったら…大変申し訳ないです…。
偉そうに前の小瓶ではお返事してしまいましたが(←ごめんなさい…)、
今まで、私は沢山の方に書きたいな、と思っていたので、あまり見直さずにお返事してしまっていた事も少しあったなぁ…と思います…(←今思うと、本当に申し訳ないです…)
これからは、一言一言、大切に書いていきたいと思います。
この小瓶が、私の自戒にもなりました…!感謝しても、しきれません……。
こちらこそ、お返事する上で大切な事を思い出させて頂き、ありがとうございます!
全く貴方の文章は拙くなかったですよ。
逆に立派でした。
自分の意見をしっかり言えるなんて尊敬しますよ。
私も貴方の小瓶に返信をさせていただきました。
やはり最後まで文章を読むと言うことは大切ですよね。
例えば国語の読解問題とか。
最後まで読まないと問題ってそんなに解けないじゃないですか。(多分)それと同じで誰かにお返事を書くときも「相手が私たちに何を伝えたいのか、何を求めているのか」をしっかり文章の中から探さないといけないんですよね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項