集中が長続きする方法を教えて下さい。
受験まであと少しなのですが、勉強に集中できません。
周りの人は、すごく集中してどんどん頑張っていて、自分だけがうまくいかないので、焦っています。
なんとかならないでしょうか。
受験がこわくて、こわくて仕方がないんです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
めちゃめちゃバカみたいな方法なのですが
ちなみに私は資格試験でやった方法です。
教科書を丸写し
分からない言葉は全部調べて簡単な言葉にしてです。
とにかく全ての分からない言葉を全部調べてめちゃめちゃ簡単な文章になおして行く方法で資格の勉強をしました。
それが終わったら今度は問題集
とりあえず一旦問題は解きます。
その後
問題集の問題文も解説文と合体させて、丸写し
同じく分からない言葉は全部調べてめちゃめちゃ簡単な文章になおします。
結局何が言いたいかというと
教科書も問題集も解説文も
全部小学生でも分かるような文章になおしていきました。
私の中学生の頃の偏差値は43
一番ひどいときは38
こんな私が宅地建物の資格、介護福祉士、など合格しました。
ななしさん
集中は長続きさせる必要はないんです。30分でも1時間でも自分ができるノルマを決めて、そこまでやったら10分間休憩を取ってみたらどうでしょうか? ゲームでもスマホでもお菓子を食べてもTVを見ても。最初のうちはしっかりとできるかと思いますが、だんだんと休憩時間が長くなってしまうかもしれません。そういう時はタイマーをかけて休憩時間ってしっかり分けるといいと思います!受験頑張ってください!
勉強が不調になる時は、わからないところがわからない、という状態に陥っている事が多いです。
ゆっくり焦らず、教科書をじっくりと理解してみて下さい。
教科書レベルの問題集をたくさん解いてみて下さい。
実際、教科書を完全に身に付けたら大抵の試験は大丈夫です。
苦手だな、得意ではないな、という部分を明確にして、そこを徹底的に焦らず教科書レベルで勉強する事がポイントです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項