職場で気を使うことに疲れました。
もともと立ち回りがうまくなく、
話べたで、
色んなことに気付きがないから
気を回すこともできない。
ケアレスミスも多い。
回りのレベルには追い付かないけど
なんとか頑張ってきたつもりです。
でも、そのなんとか頑張る、ことに
最近疲れてきています。
皆出来ることがどうして出来ないのかな。
毎日人間レベルの低さを痛感しています。
こうなった原因って何でしょうか。
もしかして発達障害かな?
親の顔色見て育ってきたからかな?
怒られることに恐怖心があるから?
もうよく分からないし、
どうしたらいいのか。
職場で違う自分のスイッチを入れるのが
もう嫌です。
ただのわがまま、甘えでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
大多数の人は、違うスイッチを入れて働いていると思います。
だから、プライベートと仕事は分けたいなんて言葉があるんだと。
私も同じように、周りの人がいると仕事に集中できません。
気を張るし、話し声に気が散るし、、、でも周りはみんな普通にこなしていますよね。だから、自分だけなんで同じ環境にいるのに出来ないんだろう?って思って、毎日自分を責めて責めて責めて、、、
周りの人の感情に引っ張られるというか、ドッとつかれます。
もう、ほんとしんどい。
最近『HSP』というものを知りました。
私は自分をHSPだと思いますし、きっとあなたも"敏感な人"なんだと思います。
あなたの気質ではありますが、あなたのせいではありません。
どうか、自分を責めないで(自分を責めていた人に言われても説得力はないかもしれませんが)
ずっとメンタルを強くしようと本を読んだり、トレーニングをしたりと色々やってみましたが、気質を変えるのは難しいようです。
天気と同じです。いくら雨降るな!と思っても、降るときは振りますし、どうすることもできません。
気質だからどうすることもできないんだ、とハラをくくって気質と巧く付き合っていく方法を模索した方が心に優しそうです。
ただのわがままも甘えも、言っていいと思いますよ。
疲れたら周りのことに気が向かないのは当たり前では。
わがままや甘えではなく、本来の性質に合わない、疲労が蓄積されているなど、要因は様々なので自分を責めなくていい。
毎日頑張っていると褒めてあげて。
えらい!と誰もいないところで呟いたり思ったりするだけでも少し変わっていきます。
今の職種が向いていない場合も考えられます。
慣れていないので心は戸惑っているのかもしれません。
気になるなら医者に相談してください。
お医者さんにも相性があるので、求めるもの…安心できる、落ち着く、頼れる…といった、解決の手助けとなるような方を選んでください。
全部完ぺきにしようとしないでください。
無理なものは無理です。
出来ることと出来ないこと
出来そうなこと
出来ていないこと
紙に書いて整理するのもオススメ。
先ずは出来ることを把握し、それを実行。
出来ることを一つずつ増やし、ミスを減らしていってはいかがでしょう。出来ることをやる。
ミスはするものです。
目の前のことを終わらせる。急かされてもミスが増えるので、ちょっと急ぎつつマイペースに。そういうのが向いているのではと感じました。
また、社会経験が少ないのであれば、単純な体力不足なのでお風呂上がりのストレッチや隙間時間の軽い運動も効果的。
自分に気を遣うのが第一です。
大切にしてあげてくださいね。
と僕は思いました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項