LINEスタンプ 宛メとは?

人は当たり前のように「仕事は辛いもの」「人生は苦悩の連続」と言葉にしますが、ならばなぜそれがわかっていながらも生きることが

カテゴリ

人は当たり前のように「仕事は辛いもの」「人生は苦悩の連続」と言葉にしますが、ならばなぜそれがわかっていながらも生きることが素晴らしいものだと主張するのでしょうか。
生きてりゃそのうち良いことあるよと言いますが、くるかどうか定かではない良いことと、当たり前のようにおそってくる不安や苦しみの比率は人生において1:9くらいに感じます。
そんな苦痛の方が断然多い人生のどこに価値があるのでしょうか。
そんなことを躊躇もせずに言える人間は、これまでも大した苦労をせずに、順風満帆に生きてきた平凡で無責任な人間なのではないでしょうか。
そんな人に生きる喜びを教え解かれたところで、正直皮肉にしか感じません。
よく、死んだら悲しむ人間がいるからよく考えろと説教垂れる連中がいますが、逆に聞きたいのが出産を決意する前の段階でそういう思い、決断をさせてしまうかもしれないという覚悟を何故人はしないのでしょうか。
死んで悲しむのは勝手ですが、人々に死にたいと思わせてしまうこの世界および社会、育てる側のサポート不足のほうが異常だとどうして結論づけられないのでしょうか。
死にたいと思っている人間に問題があるという考え、いい加減改めませんか?

名前のない小瓶
70941通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

死ぬのはよくない
のは分かる。

でも生きるほうが辛い状況だってあるよね。
苦労しかしないなら
考えちゃうじゃんね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me