この間、テレビで『関西人は何かにつけてありがとうと言う』というテーマを取り上げていました。
確かにバスを降りる時に運転手さんに一言添えたりはしますが、あまりピンときません。
関西(特に大阪が顕著らしいですが)にお住まいの方、実感はありますか?
その他にお住まいの方、関西を訪れたときに何か感じられましたか?
私の『モヤッと』を解決するために、御協力ください´ω`
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私もいいます、ちなみに神戸市出身です。
まぁ礼儀正しいとかそんなんでなくサンキュ😉って感じですね。
店員さん「ありがとうございます」
客A「・・・」
がいやなだけなんです
ななしさん
コンビニでも、どこでも、ありがとう!って言いますよ!
ななしさん
私は関西に居た頃、バスの運転手に「ありがとうございました」とか言っていました。
でも関西人でも人それぞれではないかと思います。
何かにつけて「ありがとう」はよく言ったかなぁ。
大阪辺りは感謝の言葉に「ありがとう」と「おおきに」があります。「ありがとう」は気軽に使えるのかもしれませんね。
なんとなく、そう感じるだけですが。
ななしさん
関西生まれ関西育ちですが「ありがとう」はそういえばレジで必ず言ってました
スーパーやコンビニのレジでカゴを渡す時「お願いします〜」とも言います
お店によって(商店街の個人商店等)は初めて入るお店でも「まいど〜」と声かけられる時もありますね 笑
ななしさん
私は、東京に住んでるときに、コンビニとかで買い物したときにありがとう、って言ったら、びっくりされたな~。
あと、外でご飯食べたときに、会計でごちそうさまって言ったら、これもびっくりされたな。
自分ではわかんないけど。
ななしさん
私は神奈川に住んでいますが、(生まれも育ちも神奈川です)バスから降りる時に運転手さんにお礼言いますよ。
ななしさん
コンビニやスーパーのレジで商品やお釣りを貰う時、病院で治療してもらった後、先に店に入った人がのドアを開けて待っててくれた時、嫁がコーヒー入れてくれた時、『ありがとう』って必ず言います。
他の人を見てたらそんなに言ってないかもしれませんね。
因みに、自分は兵庫です。
by ろみひ~
ななしさん
大阪に住んでいますが、バスを降りるときはもちろん、コンビニのレジや配達に来られた郵便屋さんにも「ありがとう」と言いますよ^^
もうこれが普通なので、言わない方がピンときませんが…
まあ、こんなかんじです笑
秋桜緋桃
ななしさん
大阪に住んでます。
私的にはけっこう言います。
バスの運転手さん、お店の店員さん、学食のおばちゃんとか。
何かしてもらったら、反射的に言っている気が…?
たぶん癖のような感じです。
個人差はあると思いますが、少しでも参考になればと思い返信しました。
ななしさん
大阪のおばちゃま方は
町中で宣伝用に配ってるポケットティッシュもらっても
ありがとうって言いますよ~(゜o゜)/
この前目の当たりにしてかなりうけました(*≧m≦*)
野苺
ななしさん
栃木出身、大阪住みの者です。
私も買い物した時や、外食した時に
「ありがとう」「ごちそうさま」
って言うときあります。
地元でも大阪でも言う人は言うし、言わない人は言わないって感じかな~。
人それぞれだと思います。
あ、でも道に迷った時とか東京だと自分から聞かない限りスルーされてしまうのが、大阪だと「どうしたん?迷ってるん?」って声かけてくれて教えてくれたりしてビックリしました。
大阪の人の方が知らない人に話しかけることに抵抗があまりないように感じます。
ななしさん
…え。
会計してもらったりしたあと、いいませんか…?
商品受け取る時とか、お釣りもらう時とか。
母も兄も祖父も従姉妹も友達も、皆、会釈したり、ありがとうっていってるから、そうするもんなんだとおもってました。(゜゜)
私の周りでそういった事しない人は父だけでしたし…。
(父は普段からありがとうを言わない人でしたし。)
出身県は兄も私もA知県ですけど、住み慣れたのはS岡です。
でも、県民性、関係あるのかな…。
(中には、他県に移り住んだ人もいるんではないかと…。)
ガラス玉
ななしさん
私ゎ兵庫住みですが、あんま実感ゎないですね(笑 お店で何か買った時店員さんにありがとうって言うのゎ普通だと思ってますし、みんな言ってるので(笑 逆に不思議がられるのが不思議です。 ケンミンしょーで知った時ゎ誇らしげでこんなあったかいとこに生まれてよかったなぁ思いました☆☆☆
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項