LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
小瓶主さんからのお返事が来た小瓶

名前のない小瓶

219723通目の小瓶

生活費は男の口座。貯金は女の口座

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

小瓶主です。

追記したいことが出来ました。
なるべく冷静に書きたいと思います。
長文ですが読んで欲しいです。

生活費は男の口座
貯金は女の口座

1.離婚時の問題
将来離婚するつもりで結婚する人はいないと思います。しかしながら、世間で離婚する夫婦は結構な割合でいることも事実です。離婚となると財産分与の問題が生じます。妻が夫の分として素直に返してくれるのならいいのですが、応じてくれない、あるいは金額が不当に少ない場合、夫は面倒な法的手続きをしなければならなくなってしまいます。持ち逃げされてしまう可能性すらあります。
離婚届けを提出するだけでなく、貯金を取り戻すための面倒な法的手続きが立ちはだかります。法手続において、妻名義の貯金が夫のものであることを、妻以外の第三者に説明しなければなりません。そうなると夫婦間の信頼関係など関係ありません。
そして10年後、20年後、30年後・・・
夫婦円満で添い遂げられる保証はどこにもなく、年月が経つほどに増えるのは妻名義の貯金ばかり。どんどん夫は不利になります。
たとえ夫の同意を得ていたとしても、妻が一方的に夫に不利な状況を押し付けているのです。
信頼があるからと言うのは、
「夫のやさしさ」に甘えた「妻の傲慢」だと僕は思います。

2.相続発生時の問題
僕と妻の間に子供はいません。
この状況でもし万が一、妻が亡くなったとします。
このとき妻の親・兄弟も法定相続人になります。
妻の給料は貯金ができるほど多くはありません。妻名義の貯金は実質的に僕が働いて貯めたものです。
この妻名義の貯金に僕の義実家が法定相続人として手を出すことが可能なのです。義実家が相続を放棄してくれればいいのですが、残念ながら期待できません。特に妻の兄はあさましく自分さえ良ければいいといった性格です。おそらく義兄は法定相続分を主張してくるでしょう。
妻名義の貯金が実質的に僕のものであることを、僕は、税務署や義実家に客観的に説明しなければならなくなるのです。
税務署や義実家の第三者には、夫婦間の信頼関係なんて知り得ないし、知ったこっちゃないんです。まずは名義で判断されてしまうのです。夫は第三者に反証する必要が生じてしまうのです。
妻が義親より早く亡くなる可能性は低いでしょう。でも義兄はわかりません。
僕はこのような不安な状況に置かれていて、とてもストレスです。
もう一度、言います。
夫婦間の信頼関係なんて第三者は知ったこっちゃないんです。
だから名義は大事です。

3.1と2のまとめ
日々の生活のための夫の給与、老後の生活のための妻の給与。この状況は一方的に妻に有利です。
やさしい夫が許してくれるとしても
どんなに妻が夫を愛しているとしても
不測の事態が起こったとき、夫は窮地に立たされます。
本当に妻が夫を愛しているのなら、公平に貯金の名義を分けるべきだと思います。自分が有利な状況を改善せず放置するのは、ずるいことです。
信頼は気持ち。
行動は事実。
口では信頼と言い、現実の行動は?
本気で言っているのなら、悪意もなく自覚もない自分勝手です。

4.悪意の比較
夫は不本意ながら仕事を失った。
悪意はありません。
あくまでも申し訳ないという意味での謝罪。生活を支えなければという責任感から出た謝罪。
妻は言葉や態度での暴力。
生活の不安はもっともですが、悪意の向ける先を間違ってます。
謝罪するのが当然です。

5.言わずにはいられない
あまり言いたくはないのですが、言わずにはいられません。昨今の男女平等という名の女性優遇ですか?男女平等を声高に叫ぶくせに、女性が有利な状況には知らんぷり。
そうではない女性も大勢いらっしゃると思うので、「女性が」とひとくくりにするべきではないことは理屈として解るのですが・・・
妻が自分が有利な状況を放置するなら、
(1)悪意があるなら狡猾で自分勝手
本当は夫を愛していない。口先だけ。
(2)悪意がないなら無知・無自覚の甘え
夫のやさしさをいいことに、甘えていることに気が付くべき。

6.以上で終わりたい
のですが、いくらでも言葉が出てきます。冷静にと思っても、納得がいかなくて気持ちがザワザワ・イライラします。
繰り返します。
合意があっても
信頼があっても
貯金名義の問題は放置すべきではありません。公平に分けるべきです。

なんか気持ちが落ち着かない・・・
なんか言いたりない感じもするけど、
以上で終わりにします。

小瓶主でした。

琉夏

219734通目の小瓶

【最近あった貴方の嬉しかったことや悲しかったことなど教えてください】

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

皆さん、お返事有難う御座います
お返事まとめさせて貰いました。
ですがちゃんと1人1人にお返事書きましたのでご安心を!


@銘さん
チャンスを逃すと次のチャンスがいつかわからないから悲しいですよね、分かります。
私もチョコ食べました!!🍫
一緒ですね✌

@ななしさん(1人目の方)
歯が!?!?大丈夫ですか??心配です、、、
雪だるま私も作りました〜!!⛄️
ミニサイズですがね、、笑

@星麗さん
自分の番になったらなんか急に難しい質問になったこと、、
ありますよね、たまに、、
そういうとき嫌ですよね

テニスのダブルスでお互いのミスをカバーしあえて勝ったのすごいですね!!最近はテニスやれて無くて、、、🥺
来週からまた部活始まるので楽しみです💕

私の幸せと感じられたことは、
チョコケーキを食べたことです!!
美味しかった〜!

悲しかったことは、帰るときすっごく風が強くて、、、
髪がぼさぼさになったことです笑

@ななしさん(2人目の方)
夜空の月と星の下で吸うタバコ、、、✨
まだ未成年なので吸えませんが、吸える年齢になったら吸いたいなって思っています笑
お返事、有難う御座います!

@ななしさん(3人目の方)
カレー美味しいですよね!
私結構甘めのカレーが好きです🍛
最近寒いので風邪に気をつけてください✨

@ゆる
わかる、私も家にいるの嫌い、、、
お返事ありがとうね💕

名前のない小瓶

216567通目の小瓶

Uの王子さまとTの王子様のファンなんだけど、少数派なのかな…共感してくれる人がいたら嬉しい

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

一通目のお返事をくれたななしさんへ。

まず、ありがとうございます。
読んでもらえるだけでもと思っていた小瓶に返信がついて(しかも肯定的)、とても嬉しいです。

無意識な投影、自分もします。
読者が自己投影できるキャラはよいキャラ造形のたまものだ、という持論があるので、
お返事主さんの好きな作品も、手間ひまをかけてつくられた良いものなんだろうと感じました。


そしてお返事の「いいんじゃないですか。好きなんだから」の段落がとても私の心に響きました。

「そうだった、好きなだけでもいいんだった!」と目からウロコの気分です。

社会に疲れるがあまり、周りの目ばかりを気にして、この小瓶を描いたときの私は大事なことを忘れていました。


私はこのお返事のおかげで、創作物や人とのコミュニケーションに対する正しい姿勢を取り戻せたような気がします。

時間が空いてしまいましたが、一度しっかりお礼をさせてください。
ありがとうございました。

優しいお返事主さんにも、ちょっとした幸せが訪れますように。
次の20件を見る
1 16 17 19 20 1907
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me