私は ここの宛てメでお返事なしの小瓶については可能な限りお返事を書くようにしています
お返事を書いてあげたいという気持ちもありますしきっと小瓶主さんも お返事を一つでももらえたら嬉しいだろうなと思うからです
でも自分が書いた小瓶に対して誰からもお返事が来ないと、 私が頑張ってやっていることが 報われないのって結局ここの宛てメでも一緒なんだなぁと感じで虚しくなります 内容も皆さんが投稿しているような生きづらさとかに関してなので、一人だけズレてるというわけではないかと思っています 結局自分が頑張ってやってることって全て報われないんですね。自分だけが頑張ったり我慢していたりすればいいってことなんですね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
つらいことを言いますが、そうかもしれませんね。
私も生まれてから経験してきた辛かったことが、全て報われたと思うかと言ったら決してそうではありません。むしろ、あなたと同じで全然報われていないと思うくらいです。
でも、もし人生ってそういうものだとしたら?
それを認めて、それでも生きていく以外に私たちに選択肢は無いんじゃないでしょうか。
ななしさん
お返事をくださった皆様、ありがとうございました。お忙しい中、時間を割いてお返事を書いてくださったのだなぁと思いながら読ませていただきました。本来ならばお一人お一人に返事をするべきですが、まとめた形になってしまいすみません。こんなに沢山のお返事を頂けて嬉しかったです。
ななしさん
お返事もらえないと寂しいですよね。
お返事もらうにはまずある程度の人に読まれなきゃいけないと思うのですが、一日に掲載されるお手紙が多すぎて、全部読むことすら不可能になってきてます。
運営さんもチェックに追われ機能改善や不具合修正にまで手が回らないみたいですし、宛メが大きくなることが良い事なのか、最近疑問に感じてきました。
私も時々思います。ここでもいっぱいお返事貰える人と貰えない人で序列ができて頑張って返事を書いても、書いてくれる人はいない。
私はお返事貰えた時認めて貰えた時凄く嬉しかったです。あなたから貰ったかは分からないけどそれでもあなたみたいに書いてくれる人のおかげで救われました。ありがとうございます。
我慢って辛いのにこれまで我慢強く返事を書いてくれたのではないですか?
本当に偉かったですね(上から目線ですみません。)
勝手に代表させていただきますがこれまでありがとうございました。
図々しくてすみません。気に触ってしまったらすみません。
最近このサイトを知って、時々お返事書くこともあるのですが、小瓶主さんに届いてるのか気になるときがあります。
まぁ、届いていなかったとしてもかまわないのだけど…。
それにしても、たくさんの人が悩みや苦しみをかかえているのですね。
SNS見ても、みんな楽しそうなことばかり。自分だけが苦しいのかしらと思ってしまうくらいですが、ここのサイトを知って、みんな同じなんだなって感じました。
はじめまして、こんにちは。
Kpと申します。
自分のお返事に小瓶主さんから返信があると、すごく嬉しいですよね。
私はまだ宛メをはじめたばかりで、お返事した数もそんなに多くはないのですが、返信をいただけた割合は、1割未満です。
ただの憶測ですが、
小瓶を流す方の大半は、小瓶を流す時点で既にいっぱいいっぱいな状態だから、お返事を受け取ったとしても、お返事に対しての返信を考えたり送信したりする気力とか、元気とかが湧いてくるほどにはそう簡単に回復はできないと私は思っています。
だから、返信がなくても、
お返事が届いてればいいな、読んで嫌な思いをしなければいいな、少しでも楽になってもらえたら嬉しいな、くらいのスタンスでいるのがちょうど良いような気がします。
宛メのお返事は、相手が直接の知り合いでもなければ、対面での相談でもないため、
相手のためになればもちろん良いことですが、お返事そのものは、返事をする側の自己満足でもあり、返信がこないことで小瓶主さんが辛い思いをされているのであれば、それは運営さんの本意ではないと思うのです。
あのあとどうしたかな、と気にはなりますけどね。
それから、小瓶の数はお返事なしのものだけでも3000弱あり、全てにお返事を書くことは不可能です。
私もできる限りお返事できるものはしていますが、波長が合う合わない、話題が合う合わないなどの問題もあります。
小瓶主さんの流した小瓶についても、
小瓶自体を拾えなかった可能性もあれば、読んだけれどもお返事の言葉を選びかねているとか、自分の分からない領域だから口を出せる状態ではないとか、いろんな可能性があると思います。
小瓶を流す時も、
お返事の小瓶を流す時も、
その時その時で一区切り、と思うと少し楽かもしれないです。
スッキリしないお返事でごめんなさい。
どちらの側にいても、宛メを利用することで楽になるのが大切なのであって、宛メが原因で苦しまないように、気をつけたいところですね。
それから、
もし匿名からニックネームに変更可能であれば、フォローもできますので少しはお返事の割合も増えるかと思います。私でよかったらフォローさせてください。
私は死にたいと気持ちの吐き場がなく、ここに書いております。
確かにお返事が来たらとても嬉しいですし、
あなたのしてることは相手にとってもすごく嬉しいことです。
でも、特定の誰かへ向けた手紙ではないのですから、返事が来ないこともあるでしょう。
それは仕方ありません。
長い目で返事が来たら運がいいなと思っておくとストレスにならなくていいと思います。
返事が確実に欲しく、両親や友達に話せないなら、精神科の先生に話して見てもいいかもしれません。
精神科はハードルが高いなら、
悩みを聞いてくれるコールセンターに電話出かけてみてもいいんじゃないでしょうか。
インターネットで検索すると出てきますよ。
あなたのお返事でどれだけの方が癒されたか•••
お返事頂いた小瓶主さんたちはお礼を言うことはできないけど、その気持ちは皆同じだと思います。
ありがとう。
おそらくお返事をできる心の余裕のない方たちがたくさんいてそういう方たちからの書き込みが圧倒的に多いのだと思います。私もお返事は来たことありません。でも小瓶主さんたちを陰から見守るつもりで届くかわからないお返事を送ります。
お気持ちわかります。
人を助ける時は、本当に見返りなんて求めてなくて、何とかしてあげたい気持ちで行動してます。
が、自分が困った時は、だれも助けてくれない。
人の為にするのイヤになりますよね。
ってことは、見返り求めてるのかって、考えると自分がイヤになります。
じゃ人助けやめよう。
自分が良ければいいやになります。
そんな人が大多数だから、主さまが求めてもかえってこないのでしょう。
持ちつ、持たれずで、親切は返していく世の中になればいいのにね。
僕は基本は書く(返す)専で
理由も大体そんな所。
特定の条件を除いて
「可能な限り」は返している。
だが、
「返す側」の立場に立っているなら
理解しているだろうなとは思うが、
とにかく人手が足らない。
それでも返している人は多く見かけるが
返している以上に
流れてくる小瓶が あまりに多すぎるのだ。
瓶のチェックも日によってマチマチで
どう見てもキャパオーバー気味で ある。
まぁ分かるよ、
頑張っても結局「賽の河原」だと言われては
私ら一体 何の為に やってんのよと。
そう言いたくなっても仕方ないもんだ。
ただ、敢えて言うならば
僕らは一般人で ある手前、
時間的・知識的限界が存在するはず。
全てに返すのは不可能だ。
プロだったら無敵だが それは無茶。
だから僕の場合は
「死にます / 一緒に死のう」という
特定の条件に ついては
対応するのを辞める事と した。
僕は生きる気の無い人間にまで
無理に「生きろ」と言う主義は無い。
下手な同情も胡散臭いだけだ。
だったら代わりに
「助けて」と願う奴を救いたい。
他にも、結婚の話は無理だ。経験が無い。
知らないジャンルには手を出せない。
どんな瓶に対してもキメ細かく
対応しきるには今の現状 人手が足りない、
それが実情のようだ。
返せなくて、ごめんなさい。
<a href="https://sp.okwave.jp/
"target="?bblank">https://sp.okwave.jp/
</a>上のサイトにも、一緒に投稿すると、いいですよ。
二つとも、返信が来やすい傾向が違うので、高確率で、どちらか、来ますよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項