幸せって人によって定義が違うよね。
私にとっての幸せはあなたにとっての幸せではないのかもしれない。
逆もまたしかり。
幸せの押し売りなんてもってのほかで、
それは相手の価値観を踏みにじる行為になりかねないと思っている。
世界中の人々が幸せになれるにはどうしたらよいでしょう。
人権学習の一環で先生に問われたこの質問。
私は答えることができなかった。
普段なら適当に取り繕って、当たり障りのない答えを出してた。
でもこれに関してはできなかった。
模範的な褒められる回答なんて浮かばなかったから。
お金が幸福のもと?
ご飯が幸福のもと?
お水が幸福のもと?
家族が幸福のもと?
差別のない世界は必ず幸福といえる?
あるクラスメートは「普通の生活を送れるようにしたらいい」と言った。
じゃあ、普通ってなに?
わからないことだらけだったから、たくさん質問をした。
誰も答えてくれなかった。
むしろ、反論だととらえられた。
睨まれた。屁理屈やめろって。
サイコパスと言われた。(それは違うのでは)
その場では私が異端で、輪を乱す存在でしかなかった。
まあそうだろう。問題児だろう。
最終的には話し合いを止めたこと、私だけ明確な意見を出せなかったこと、他の人の意見に反論をしすぎたことで先生に怒られた。
もしこれを当時の先生やクラスメートに見られても、私のことを思い出すことはないだろう。
めんどくさい授業の一環で、めんどくさい生徒の一人。
もう何年も前のことなのだけど、未だに答えは出せないし、未だにあの話し合いの場に怒りを覚える。
自分の意見に自信を持てなくなった決定的な出来事だから。
自分の意見は過激なのか?と不安になった。
もっと一人一人の意見を言う機会が欲しかった。
もっと私の疑問に寄り添ってほしかった。
共感はいらないけど、肯定は欲しかった。
全否定だけはしないでほしかった。
名前のない小瓶
109297通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
お返事が届いています
烏羽
何だろうな、文面から察するに、小瓶主さんが受けたのは真っ当な全否定というよりも、感情的な罵倒にしか見えない。
感情を抜きにして見て、反論の意味も、屁理屈の意味も、サイコパスの意味も、何にも中身を感じられない。
意味を理解して使われた言葉ではないのだろうな。(という根本からの否定的なヤジ)
まあ、多感な時期というか、そういった言葉の意味や、自分の意識を言葉に表して伝える能力が育っていく環境としても学校はある訳だから、未熟といえば未熟だったのだろう人に囲まれて、まともな意見の言い合いや、意思疎通が出来なかった、と推測はできるな。
(先生といえど、結局は子供から地続きの人間でしかないので、大人だからといって全て成熟する訳でもないしな)
その中でも小瓶主さんは、思考の、体型としての基礎が出来ていたのかもしれん。
少なくとも、世界の幸せを考えているのに、その場に居る人々の幸せは考えられなかった事が虚しいものだな。
(集団生活、人間関係を避けて通れない社会の基本というか、人権が大事なら、思いやりのあるコミュニケーションがいかに大事な事であるのか、そこになぜ要点を置かないのか俺は理解できない。災害やら住居や金銭面的な話以外だと、仕事を辞めていく原因や辛さの元なんて大抵が人間関係絡みだろうなのに)
そもそも、こういう漠然とした問いに対しては、まず「何が幸せなのか」という定義、前提が必要なので、意地悪な質問ではある。
(「教育」という観点上、選んだ方法なのかもしれないが、討論…というか、意見の出し合いで、定義がないと泥沼化するのは、理解がある人からすると目に見えていると思う)
状況をよく知らない上、他人事だからこそってのもあるのかもしれないが、俺はそんな感じの答えを出すかな。
そんな不愉快な過去よりも、幸せについて語ろうか。
お金に不自由しなければ、お金の意味がなくなる。
食後、腹が膨れた人間に食べ物を与えようとしても、それは幸せな事ではなく、単なる押し売りになってしまう。
家族がいてもいなくても、基本は人間関係だから、悪化すれば不幸、良い関係であれば幸せなんだろうとしか言えず。
差別のそのもの(言葉の意味の通り「差からなる区別」の意)は何の害もないのに、外れた先入観や偏見から差別し、攻撃的な行動や、やたらと排他的な行動から阻害したり、非難したり…、そういった行動を行う人間(以外の動物にもいるが)のせいで、他の人が困る。
これでは人間が変わらんので、行動としての、偏見などからなる差別や、能力としての差別がなくなれば(均一化)、今度は別の問題が起きそうな気もする訳で。
そもそも、自分自身の、己の幸せとは何なのか?
それを知るためには、自分自身の事を、成長とともに知っていかなければ解らないし、他の人の幸せとは何かと考えても、それは同様に一人一人の他の人そのものを知らなければ見えて来ない。
「もしも世界中の人が」などと、知らぬ存ぜぬのたられば話よりも、今実際にある現実の中で何が幸せか、などと、必要な事を求められる知恵、知識、人への思いやり、そして人との繋がりを含めた運こそ、幸せを形成できる要因ではないかと思う。
当然の如く、現実には様々な視点を持ち、それ故にそれぞれの解釈をし、そのために各々の主観を持つ。
そして、これまたそれぞれの環境、背景、生涯の中で、各々の主観から経験を感じ、一人一人、自身の価値観を作り続けていく訳だ。
だからこそ、一つの事柄において、他の者に完全に同じ経験などなく、多くの差や違いが生まれる。
ある種、一人一人は完全に孤立した、孤独な部分を持ち、同じ経験がなくとも、似たような経験があるからこそ、情報の共有が出来るという点も合わせ持つ。
自分では理解できないような視点を持つ人間がいる、というような事象については、これで多少理解が及ぶ事だろうか。
時代背景からくる事情もあったとは思うが、人が人として、それぞれとして尊重されるべき、的なものが人権に関わるものだったかと思うのだがな。
…すまんな、不愉快な話をぶり返して。俺もネチネチと角の立つ表現を繰り返すほどにはムカっ腹が立っていたんだろう。
正直、小瓶主さんの怒りは、こういう価値観からすると真っ当なものだと思う。俺は腹立だしいからな。
しらかば
幸せって、みんな定義が違うよね。
だから、見つけられないってのも正解で、
お金があれば、普通に暮らせれば幸せってのも、その人にとって幸せなんだよね。
普通っていうのもみんなそれぞれでちがくて、確かに何がなんだかわかんなくなってくる。
疑問を持って、皆さんに聞けたのは、
それは小瓶主さまの個性として、とても良いところだと思います。
それを怒ったりにらんだりするのは、
私は違うと思う。
小瓶主さんは素敵な人間です。
ぜひ自信を持ってください。
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。