私は休みたいけど休めません。
腹痛だったり、気分が悪かったりして授業に出たくない時皆さんならどうしますか?
保健室で休む、という方が多いのかなと思います。私もそうです。
でも、「具合が悪いので保健室で休んでもいいですか」その一言が言えません。
皆の前では明るく振る舞っているので、①生徒と先生の距離が離れてから。一度だけ数学の授業を休んだので、②数学の授業以外。
内申点?というか成績に関わるので、③小テストがない時。
一週間に1、2回の授業では出席稼ぐため、④副教科はダメ
この4つを前提で、どうしても辛い時は休む授業を考えています。
いざ休もうとしても先生に言えない。どうしてか椅子から体が動きません。
チャイムが鳴って、授業が始まる。なんでこんな簡単なことも言えないんだろうと自分に苛立って、涙が出てきます。
先生に言って、「分かった、行っておいで」と言われた時心でめんどくさいとか思われていそうで嫌です。
この前数学の授業で休みました。先生はとても心配してくれて嬉しかった。
友達も心配してくれた。でも、弱いところは見せたくありませんでした。
「いや〜w、眠かったから、寝てきた! 」
「も〜心配して損したじゃん!」
嘘。嘘、本当は違う。
でも、今まで自分で明るくしてきたつけなんです。
毎日墓穴を掘りながら生きてるみたいな…「悩みなさそう笑」とか言われて、私は適当におかしな回答をしました。
もう逃げられないのかも。家でも学校でもTwitterでもインスタでもそんなことして。
そういえば、タイトルにかいてた。毎日雑用してます。
誰かがしない仕事の尻拭いしたり、係じゃないのに。そんなこと何十回も重ねてきた。
この前、個人懇談で先生は褒めてくれた。「あなたがいるからクラス回ってるみたいなもの。内申点もこんなに◯ついてる人いない」
嬉しかった。でも、前学期の通知表。友達のは生活態度の◯が私と同じくらい。
別の友達も、その個人懇談で褒められたんだって。ねぇ。
クラスの皆も褒めて?
「同じ当番の時、いつも一番に仕事してくれてありがとう」
「俺達が片付けなかったのを始末してくれてありがとう」
「窓閉める仕事、忘れてたけどしてくれてありがとう」
「当番の時いつもやってくれてありがとう」
「掃除の時一番に用意してくれてありがとう」
「下ろしてない椅子片付けてくれてありがとう」
認めてほしい。数人しか見られてないのに、こんなに辛い思いしながらする意味あるのかな。
こんなのももう休みたいよ。
なんで与えられた仕事すら出来ないの?脳ミソ入ってるの?
ヘラヘラ笑ってるの見ると気持ち悪い。
どうして私が今、ストレスためて胃痛と便秘(汚くて申し訳ないです)とかミニミニうつ状態になってんだろう。
やらなきゃいいだけなのに。
学校休みたいなぁ。でも親は休ませてくれない。
当たり前なんだけど。親族の子は、学校行く前に泣いて休んだらしい。
いいな、いいな。私も泣きたいな。でも私が泣けない状況にしてる。
仲良くしてるけど友達が嫌い。嫌い。自分のせいです。
その子は積極的で明るい。私の二次元リアコも理解してくれるの。
でも、積極的だから授業中発表よくするし、実行委員もしてた。
私が一番後ろの席でその子は一番前。分かって挙げようとしても、譲っちゃう。
私が意気地無しなだけなのに、嫌いでごめんね。でも、それで先生に褒められたり「よくわかったね」
なんて言われると腹が立っちゃう。私も分かってたのに! この前の数学。説明するので私は勇気出して手をあげた。
言葉だけで説明するのは難しくて途中で詰まっちゃった。皆「???」だったと思う。
友達は黒板使って説明してた。分かりやすかった。
私の言いたいことと一緒だった。なんで、なんで、なんで!!下を向いてぼろぼろ涙が出てきた。
なんとか隠したけど、自分への怒りと友達への嫉妬と悲しさと恥ずかしさがぐるぐるしてたの。
先生も、「分かりやすかったよー」私は完全スルー、そりゃそうですよねごめんなさい。
もう自分が嫌になってきた。
楽しい時は笑うし、その友達とも普通に話すのに夜とか一人になったらすぐ落ち込む。
自傷やめたいよ。
こんなに長々と申し訳ありません。途中で敬語にするのを忘れてしまいました。不愉快に思われたらすみません。
ここまで読んでいただいた事に感謝しています。
優しい優しいあなた様に、何かいいことが起こりますように。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
影で支えてくれている人ってすごいと思います!
私もそんなふうになりた言って思っても、上手いこと行かないことが多くて…
たとえそれが、嫌々している人でも、負担に思いながらしている人も。
普通だという人はもちろんですが、そう思いながらも支得られる人は、とても素敵だと思います。
私個人の意見なので励ましにはならないかもですがw
あと、授業で説明する時って、上手いこと説明できなかった時モヤモヤする気持ち分かります。
友達が上手いこと説明して先生に褒められてるのを見ると、色々と思ってしまったりも…
なので自分はそういう時、友達の説明の仕方を覚えていて、次に説明する機会があった時に真似できるとこは真似たりしてます。
上手いことできた時は、心の中で結構ドヤったりw
眠さんの頑張りを見つけてくれる人はどこかにいると思います。
気休め程度の言葉ですがそんなことを願っています。
長々とすみませんでした。
頑張るところが違う気がします。
やりたいことが他にあるのでは。
それをまだ明確に自覚できてないのかな。
まだ周囲に「やらされてる」状態なのかも。
褒めてもらえるし手軽だから労力も少なくて済む効率的な点数稼ぎ方法です。
ですが、眠さんの心は満たされない。
→なんで????
という状況ですね。
それは、そうだよ。だってやりたくないんだもん。
やりたくない〜!でもこっちが簡単だから無理してでもやる〜!!私はあいつのようにはできないから〜!って感じ。
・無理をしている これに尽きる。
承認欲求といい付き合い方を探し当てるまで、時間がかかります。
■羨ましい!→いけない!これは優等生として抱いちゃいけない気持ちだ!
■私だって!→こんな感情間違ってる!
という風に、湧き出た気持ちを抑えたり、無視しようとしていますよね?
やめてください。
それはそれで、いったん横にいってもらう。
さて。ここから、頭の使いどきです。精神力です。
なぜ羨ましいのか?
なぜ出来ない(と思い込んでいる)のか?
すべての方面で頑張ろうとしていませんか?
誰よりも何よりもどこでだって自分が1番。だから頑張らなきゃいけない。頑張っていないと自らに価値がないと認めてしまうことになるから。
こうかな?
誰かに褒められると一時的に心は満たされるかもしれません。ですが、他人に自分の軸を委ねている限り、安心しないかと。
自分に自信が無いのは、自分を認め、褒めてあげないからです。
私、出来た! あの子もできた!あの子も私もすごいな!
と思うようにしてみてください。
クラスが回らなくなってもオッケー。
ほっとけ。
勝手に面倒ごとやってくれる便利な人なだけだよ。
ありがとう これを言えているでしょうか。
求めるばかりになっていませんか?
何でもかんでも欲しがろうとしているので、絞ってください。これだけは誰にも負けない私のもの
そういう風に感じられるものを見つけてみたらいいかも。
良くも悪くも
「他人なんてどうでもいい」
と考えてみたらいいかなぁ
と僕は思いました。
素敵に表現できるようになるといいね。
ななしさん
10年したらガラりかわるよ
周りがね
すごい上司なれそうだね
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項