自分が弱者(マイノリティ)であれば、社会に蔓延る嫌なもの(差別とか)に気づけるけど、
強者(マジョリティ)であればあるほどそれには気づきにくくなるので難しいところ。
他人が勝手に引いた境界線には敏感になって反発したりもやもやしたりするくせに、
自分は無意識のうちに境界線引いちゃうもんな。
意識したら減るとは思うけど、完全にはなくならない気がする。何かのためにずっと気を張っておけるほど強い人間じゃないもの。
しかも境界線って割とどこにでも存在するから、気づくたびに襟を正そう、とか、考えるだけでしんどくなってしまうね。
赤信号はみんなで渡れば怖くないように、みんなやってることなのだから自分だけ気を遣わなくていいじゃん、って割り切れたら良かったんだけど。
個人的には「社会のため」より「自分のため」を優先することは必ずしも悪いことではないと思っているから。
それでも赤信号を渡れないのが、ほんの少しの真面目さや良心というものが自分にあるという証明なのでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項