身内が亡くなったので実家に帰省することになった。
もって半年かも、と言われてからすぐ、あっという間だった。
嫌とは少し違うのだけど、対人用の自分がフル稼働していて気を抜くとどっと疲れが押し寄せてくる。
普段は話す気力も無いのだけど、普通でいるためにずっと自転車を10倍速で漕ぎ続けてる感じ。
後から感情が追いついてくるのが怖い
まとめた方がいいかと思い↑はコピペです。
やっと朝に自宅に帰って同居人の兄共々一休み出来た気がします。
ただお互いちょっとお疲れモード強いかな、と自分の面倒を見るのにイッパイイッパイです。、
帰って早々に生活用品の補充買い出しに行かねばと頑張ろうとする兄に、私は充電切れで着いて行けず苛立たせてしまったように思う。「兄も休んで良いんだよ」と言えれば良かった。
けっきょく兄だけに任せてしまい、1人の時に反省しながら泣いてしまった。葬式の時は泣かなかったのに。
亡くなったのは祖母だった。
帰ってくるのはバスで、そこで寝られれば良かったのだけれど少ししか眠れず(兄は割と寝てた)、自宅で気が抜けてしまい動きが鈍くなってしまった。持病のうつが関係あるかはわからない。ドッと来てしまった。
実家にいた最終日からバス移動にかけてまた髪を抜き始めてしまった。その前は我慢出来ていたのに。今思えば充電切れの片鱗はあったのかもしれない。
帰宅中に涙が出てしまい、もうダメかもと思った。兄にはバレなかったのが幸いだった。
ずっと私は対人用の自分で帰省していたので、急に元気が無くなるなんてと兄は面倒に思ったのかも
対人用はテンション高めで笑いもツッコミもボケもするので便利だけど、空回りも多いと思う。でもそうしないと帰省なんて出来ない。少しギクシャクした親と兄の間にいるから、自然と橋渡し役になってしまう。ちょっとピエロな気分
親族もいたので許容オーバーしていた。
うつを押して頑張って何日か長持ちさせてたので、ミジンコ分くらいは理解されたかった。
少しイラついているくらいの些細な兄の態度で傷ついてしまい、情けなく思う
こうして文を作成してる間も髪抜くのをやめられないのが嫌
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
お祖母様亡くなられていろいろと大変でしたね。
鬱を出さないように必死で頑張られたのですね。よく頑張られましたね。お疲れ様でした。
お兄様も単にいろいろと疲れていただけじゃないかと思われます。
私も精神病があり、そんな自分が嫌で嫌で仕方なくて消えてしまいたい時もありますが、
それは小瓶主さんのせいではなく、病気のせいなので、ご自身を責めないでくださいね。
つらい時にはまた小瓶を流してくださいね。
お互いゆっくり気長に治療して行きましょう。また良い日が来る事を心から願っています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項