私は、今、中学一年生です。バレーボール部にはいっています。 (2021年11月)
私の部活では、先輩が4人 同級生14人います。バレーでは6人制で試合をするので、必然的に2人確実にコートに入ることになります。(一年生)今、先輩たちと一緒に練習しているのが、自分合わせて5人います。
11月13日と14日練習試合がありました。私はそこで試合にでました。(両方)14日、私がミスし先生に怒鳴られてしまいました。
顧問の先生は怒ると、とても怖いせんせいで、見た目も怖い顔をしています。部活内で怒られるのは当たり前だし、集団スポーツでもあるから、怒られるのはしょうがないことだとわかっていても、いざ、暴言や怒鳴られると心がふるえて、試合のプレイ中でも自分がやらかしてしまったことが、頭のなかでフラッシュバックしていい動きができません。
12月には冬季大会があります。
2年生の引退まで時間がなく、自分たちの代になったら、今のメンタルじゃ耐えきれないと思います。
・落ち込んだときの立ち直り方
・メンタル
などについてアドバイスをくれたら、とても嬉しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私は今小学5年生です。私は小学4年生からバレーをしています。女子の同級生は他に5人います。6年生は2人しかいないので、コートに入れる確率は高いですが、4年生にとても上手な子がいるし、同級生でも上手な子もいます。正直不安になることが何度もあります。私が入っているバレー部は楽しいけれど、なすかさんと同じく、監督とコーチがとても怖いです。レギュラーになって負担やプレッシャーもあり、最近は練習や練習試合が嫌になって来て、「休もうかな」、「辞めようかな」と思うことがあります。それに、私は4年生から始めたので皆より経験が浅くて、怒られることは度々。それに、私は今ジャンフロをしています。始めたときのアンダーは初日で入ってしまい、アンダーが続いていましたが、フロータになって苦戦して4ヶ月ぐらいずっとできませんでしたが、やっとできるようになって、点も取れるようになってきました。ですが、突然ジャンフロになってしまいました。フローターができて2ヶ月ぐらいしかい経ってないのに「無理だよ」と思いました。ジャンフロも今全然入らなくて、失敗が多いです。サーブももちろんですが、レシーブでミスしたときや練習試合などで失敗してしまうと落ち込んでしまいます。ですが、私のバレー部は「笑顔・声」を常にしろ!と言われています。ですが、失敗して怒られると気持ちが下がり笑顔も消え、声も小さくなることが自分でも分かります。もともと、私は無理して笑顔を作るのが苦手です。本当に楽しいとき、面白いときなどにはたくさん笑うことができます。ですが、「笑顔!」と言われても顔が引きつってしまうし、笑顔になっても3・4秒しか持ちません。こんなことを書いて、「辞めた方がいい」と思うかもしれませんが、私は今のチームメイトがとても好きなんです。できれば、辞めたくはないんです。こんな、わがままを言ってしまいすみません。なすかさんの気持ちに共感することができたので、今回はお返事を書くことにしました。私は今回お返事をして、伝えることができて、少し心の中が軽くなりました。もしかしたら、私は誰かに伝えたかったのかもしれません。今回はありがとうございました。(長く書いてしまいすみません)
shin
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項