親がよく「コロナはただの風邪」とか「私ちゃんがワクチン打つならお母さん死ぬ」などと言ってきます。(母さんの中ではワクチンを打つと死ぬからそれなら一緒に死ぬと言う意味だと思います)
他にも外でマスクしないとか少しでもコロナとか政治関係のこと言うとすぐよくわからないことを言います。
正直言ってもう疲れました、話すのが嫌すぎて夜寝れません。(朝が来たら母さんが起きるから)
それに正直コロナ怖いからワクチン打ちたいんです。でも私まだ小学生だからどうすることもできなくて、ばあちゃんとかに相談してもいい解決策が見つからないんです。
どうしたらいいんでしょうか、
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
9通目の小瓶主さんのお返事、
スゴイわかるー。
わかるよー。それ、すごく辛いんだよね。
意見が違うのはいいとして、こっちが意見変えるまでずーっと言われ続けるの、ノイローゼになりそうだよね。洗脳かよ!って思う。
あなたはあなたが信じる行動して、私は私の信じるように行動すればいいじゃん!と思う。
例えそれが親でもさ。
「お母さんが何を信じるのも自由だから、否定はしないよ。だから私が何を信じるかも自由じゃない?私を否定しないで。」
と、一度母に言ったら、その時だけは黙ったので、言ってみるといいかも。
(でもウチの母はすぐに忘れて、別件でまた洗脳してきたけど…)
でもあなたの気持ちわかるよー!!
元気だしてー!
いろいろ言われてるんで補足します、私はワクチンの危険性とかも知ってるしもしかしたら大変なことになるのもわかってます。ただご飯を食べてる時とか楽しいときにそういう話をされるとなんか悲しくなるんです。
何回も何回も言ってきて心配して言ってくれてるのはわかってますけど限度ってあるじゃないですか、さすがにしつこいんですよ。
ワクチン推進派 が 返事しているのか
わかりませんが もし まれに 重篤な副反応が 主さんに現れてしまったら 責任負えますか?
志村けん さんや 岡江久美子さん と 主さんの健康状態も(2名とも 基礎疾患あり) 年代も全く違います
そして 今のデルタ株は1万回以上の変異を繰り返し レトロコロナに近い顔付きに 変異しています そもそも ウイルスの受容体が変化し 風邪に近い様式になっています
あらゆる事は 正しく知識を持ち
やみくもに恐れず ご両親とよく話する事です 他人はあなたを 守れません
ななしさん
公共の相談窓口に電話してみるのはいかがでしょうか。
平日夕方までのところだと学生さんには難しいかもしれませんが、24時間対応してくれるところもあるようです。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html
会話でなんとかするなら、こんな感じはどうでしょう。
親「コロナはただの風邪だ。」
自分「周りでコロナで倒れたとか、救急車で運ばれたって聞かないもんね。
でも、どうしてテレビで大袈裟に言ってるんだろう?」
親「それは、、、、。」
(感情的な話、根拠のない他人が言っていた話など)
自分「そうなんだ。難しいから私はよくわからないけど、これから自由がなくなっていくのかな?
〇〇ちゃんとか△△くんとかに会えなくなるの嫌だなぁ。
ワクチンを打たなかったら、これからもみんなに会えるの?」
親「それは、、、、。」
(会える、会えないの話や何も分かってない世間が悪いとかの話など)
自分「そうかぁ。みんなワクチン打ってるみたいだけど、亡くなったって話を聞かないし、本当に危険なのか自分じゃわからなくて。
ワクチン打たないと友達に会えなくなって寂しくなるかなって。」
親「、、、、、。」
(家族が大事、命が大事みたいな話とか)
自分「分かった。お父さんもお母さんも他の人とは会わずに、家族を大事にしてくれるんだったら私も頑張ってみるね。」
上手くいかなくても、自分の言っていることの矛盾に気づいてくれるかな?という期待を込めたやりとりです。
参考になれば。
ななしさん
策として実行できるかはわからないけど…。
何かしらの方法でお母さんと病院に行く。
その病院の先生には、事前に予防接種の話をしてもらうように、お願いしておく。
医者の言うことなら、聞き入れてもらいやすいかも。
ーーー
接種できるまでは、手洗いで。
私の義父と義母は予防接種を受けたくないから打ってないけど、今のところコロナにはなっていません。
逆に、接種していても感染する人もいるし。
予防接種より、夜寝れないことの方が気がかりです。
寝れないときに私がやっているのは、好きな景色を想像することです。海、山、空などの自然の景色を思い出せるように、写真を見たりしています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項