今日は。いつもお世話になります。
母親から、私が椎間板を痛めて腰痛を起こしたのは、私の肥満体型も要因だと指摘されました。
(私の身長は166㎝、体重74㎏ 重過ぎる)
後でネットで調べてみると、ある整体院の先生も同様の事を指摘されていたので、驚きました。
私が母に世話してもらう時、私の体型を指して「トド」とか「ブタ」とか
言われてしまいましたが、それも当然、自業自得だよね、と。
私が自分に甘くて自制心が無いため、
現実の辛さを直視出来ず逃避するために、不健康で野放図な過食に走ってしまいました。
(運動もたまにしたりしていましたが、
結局将来の事を考えられず見通しも出来ず、だらしない不摂生・不養生な生活をして来たツケが、
椎間板の故障から来る腰痛になり、多くの方々にご迷惑をおかけする結果となり、反省し、恥じています。
仕事を休養させてもらい、今色々と助けてもらってる事は決して当たり前じゃないし、
家族に面倒をかけてしまい、家族にも仕事先にも申し訳なくて、心苦しいです。
自分が働けていないことで、罪悪感も大きいです)
母親には最初、”体重を20㎏落とせ”と言われましたが、
後で下方修正されて”10㎏減量すること”と言われました。
私は(いつまでに目標達成すればいいの? 10㎏の減量なんて、3,4か月かかるよ…)と思ったのですが…
私は母の決めた方針で、腰痛再発と生活習慣病の防止のためという事で、
先週病院に搬送され、その後両親が迎えに来てくれ、実家で療養のためお世話になる事になった12月14日(火)の夜の食事から、
朝昼晩の3食、通常よりも量を減らした献立にしてもらっています。(恐らく、私が一人暮らしの時の食事量の半分以下)
ご飯は野球のボール位の量、おかずは野菜多目、肉や魚等は少な目な感じで、全体的に低カロリー・低糖質です。
(休養中は、通常に比べ運動量も、カロリー消費量も激減するので、食事も少なめでいいと言われました。
私はアラフォーで、これから代謝が落ちてやせ難くなるので、食事を減らしてもらえて嬉しいです)
間食、チョコレートや飴等を少しつまむのも、一切禁止です。
そして体重計に毎日乗る事も、母に勧められました。
お陰様で、ゆっくりではありますが歩けるようになり、
寝床からの起き上がり、食事、洗顔や歯磨き、着替え等も、先週よりも楽に出来るようになりました。
とても申し訳ないし、嬉しくて、何とお礼を伝えていいか、分かりません。
何とか動けるようになったので、また元の一人暮らししていた部屋に戻って養生し、復職したいのですが
母親は、私が戻ると、家族の規制や監視の目が無くなり、
また肥満と腰痛再発・生活習慣病のリスクが高い不摂生な生活に逆戻りし「元の木阿弥」になってしまうので、戻るのを反対しています。
(あと、私の着ている衣料品類が古く、センスが悪く、破れかけたり、穴が開いたりしているものが多いのを母に指摘されて、今のままじゃマズいと思った)
私自身は、年末の忙しい時期という事もあって、これ以上両親に面倒をかけたくないし、
弟の奥さん(実家は両親・弟夫婦・弟の娘2人の三世帯同居です)のストレスになりそうで、申し訳ないし
また私のようないい歳したオバサンが、働かずに家に終日居るのは、弟一家の娘(私にとっては姪)達の教育上非常に良くないので、
出来る限り早く、実家を出た方が良いと思っています。
働いていないと発狂しそうだから、早く復職したい…
ここまで読んで下さり、有難うございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
お返事有難うございます。年末年始の連勤が昨日終わり、今日この返信を書いています。
私と同じ境遇の方だったのですね。昨年末の大掃除、お疲れ様でした!
腰痛、どんなにかお辛く、苦しい事だったかとお察しします。
私の職場にも、腰痛で、痛み止めの注射をされながら勤務されている方がいらっしゃって、
(大丈夫かな…)と、かなり心配になっていて、出来る事があればお助けしたいです。
差し出がましい事を申し上げて恐縮ですが、
もし出来れば、信頼できるクリニックに行かれて、詳しく検査してもらうのも良いかも知れません。
実は去年のクリスマスイブの少し前に、症状が軽減したため、実家を出させてもらって、
私が一人暮らししている集合住宅に戻り、その後、昨年末に職場に復帰させて頂きました。
大変申し訳ない事に、職場の方々にご面倒をおかけして、仕事に穴をあけてしまった分、頑張って勤めたいです。
はい、おっしゃる通り、母は私の事、とてもよく見ているし、分かっているなと思います。
私の問題点を、何でこんなに鋭く指摘して来るんだろう、と思う位で…
先月トドの画像をネット検索で見つけて、私と本当にソックリだな、と感じてしまいました。
最近ヨガの「コブラのポーズ」を、YouTubeの動画に合わせてやってみたのですが、
私の場合、コブラじゃなくて、トドのポーズだなと、一人思ってしまいました(汗)
そうですね…姪達は私を見て驚いたでしょうが、
私の姿は、おっしゃる通り、良い反面教師になったかも知れません。
最後になりますが、2022年、温かい平穏な年にしたいですね。
寒い季節なので、どうぞご自愛下さいませ。
こんにちは。同じくアラフォー腰痛持ちです。
一度劇的に痛めてしまってから、度々腰が痛くなる人生になりました。生活が忙しいのであまり腰にかまってられず、痛いなーと思ったら湿布貼って誤魔化す日々です。本当はコルセットした方が良いのに、邪魔になるのでほとんどしてません。しかしまた動けなくなったらそれこそ大変なので、やっぱりしないとな、と小瓶を読んで思いました。ありがとうございます。
自分のことを書きたいように書いてしまいました。
小瓶主さん、なかなか辛い日常ですね。
お母様は、小瓶主さんのこと本当に心配しているし、それによくわかってますね(ちょっと口は悪いかもですが)なので、色々気を使って迷惑とか気にしてしまって大変なのも分かりますが、今しばらくご実家で静養した方が良いのでは…
姪っ子さんたちへの教育上の影響は心配ないですよ、病気は仕方ないんですから。むしろ、腰を痛めるとこうなる、と言う反面教師にしてもらったら良いと思います。
文面から、弟さんの奥さんへの配慮もきっと出来る方なんだろうなと思いました。
働いてないと発狂しそうになる気持ちはちょっとどうしたものか。。
年末なので更に忙しないですね。
私は大掃除に夢中になり過ぎて、また腰痛です。
お身体を1番お大事に、いいお年をお迎えください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項