インスタにお腹を下して休んでしまったので体調管理に気をつけなければならないと書いたらそれをバイト先の人が見て、世間一般にそれを広めるべきではないと言われました。
バイト内容について詳しく書いてるわけでもプライベートなことを書いてるわけでもないのにどうして書いたらダメなのでしょうか。世間一般に広めるべきではないと言われましたがどんな理由でそう思うのか知りたいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
もしかして勤務先が飲食店や食品関係ですか?
そうでしたら、ノロウイルスのイメージが思い浮かびます。
ネット上で、お腹を下す、をノロウイルスと思い込んだ人が拡散したら勤務先のイメージダウンに繋がる恐れがあるので、それを懸念してのことかもしれません。
ただでさえ今はコロナ禍です。
体調の話に社会全体が敏感にならざるをえない状況だということを、バイトであっても社会で働いている以上は意識するに越したことはないと思いますよ
ななしさん
問題ない気がする。
バイトの人がおかしい。
ななしさん
うーん…店名を出してほしくなかったとかそういうことなのでしょうか
直接バイト先のそう言った人に尋ねてみるのがいいと思います。
私の邪推です。
あなたが休んだことを怒っている職場の人。
恐らくバイトはサービス業。
サービス業で怒りをぶつけられるのは日常茶飯事。
そんな客のことをその職場の人は幼稚と思っている。
そこで、あなたを直接攻撃すると自身の幼稚さを出すことになりプライドが許さない。
しかし怒りは収まらず、あなたのインスタを見てしまう。
バイトの話が職場の人の琴線に触れた。
怒りを正当化する理由を考えた。
そこで「世間の目」を借りる事にした。
急ごしらえな理由はよく分からないものになった。
「世間一般にそれを広めるべきではない。」
「それ」とは、あなたがお腹を下したこと。
ん?待てよ。
もしかして、あなたがお腹を下したことが世間に知れて恥ずかしい思いをするのを心配した警告文だったのでは?
ということは話しが変わってくる。
体調を心配した職場の人は、あなたを想ってインスタをみた。
インスタの内容から、あなたに変なコメントが来ないか心配になり警告した。
これなら職場の人は怒ってないのでは?
「君のためにも、世間にあんまり言わない方がいいんじゃない?」
程度かもしれないですね。
ななしさん
第三者が見た時に職場がバレるような書き方をしてないし、バイト先が悪いって書いた訳でもないので言いがかりもいいとこだと思いますが、悪いように解釈したがる性格の悪い人っているんですよ。
私は職場の愚痴をTwitterに書いてて、アカウントは教えてなかったのですが電話番号で検索した人がいてバレてめっちゃいじめられました(泣)
なのでバイト先の人にはアカウントを教えない事をオススメします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項