来年度から新社会人になる者です。就職活動を無事終え、現在は卒業を待っているところです。しかし、将来に希望を持てません。生きている価値が見出せないからです。幼い頃から周りとの違いに悩み、今年になってからはアスペルガー症候群と診断されました。現時点では障害者手帳は持っておらず、就職も自力で行ってきたため、一般雇用で就職します。けれども、これから社会人になるにあたり、不安が大きすぎてやっていけるのかどうか心配しています。幸いにも、就職予定の企業は雰囲気が良く、内定式や懇親会に参加させていただく中で徐々に会社の雰囲気に馴染んでいます。
しかしながら、これまでの経験上、アルバイトを長く続けたことがありません。いづれも人間関係に悩み、ストレスによる体調不良で半年もしないうちに辞めています。周囲には何も公表しておらず、同級生や仲の良い友人とは同じ扱いでいるようにしています。普通に世間話をしたり、遊んだりしてきました。でも、どこか周囲との違いに違和感を感じており、生きづらさ?を感じています。環境に上手く適応できず、浮いてしまっているのではと思ったりもします。成功という名の体験も少なく、多くが失敗だらけです。そのため、今まで働いてきたアルバイト先の人からは『やる気がない』『頭おかしいんじゃね?』と言われてきました。自分としてはやる気を持った状態で仕事に取り組んできたつもりですが、それが周囲からすると変な風に見られてしまいます。こうした状態が再び起こるのではと危機を感じており、ビクビクしながら毎日を過ごしています。
また、家族との関係もうまく行っていません。私は一人っ子で、今まで大人に囲まれながら育ってきました。しかし、家族は私自身の障がいに関しては全くと言って良いほど無関心です。私が病院で診断を受けた際も『お前の人生は終わった』と言い、避けてきます。相談したくても相談できず、一人で抱え込んでいる状況です。失敗しないためにメモを取ったり、分からないことは聞くように毎回していますが、うまくいきません。手先が不器用すぎて人と同じことはできず、劣等感を感じることがあります。
それに加え、最近はアスペルガーの特性でもあるフラッシュバックがひどく、過去の経験をどうしても思い出してしまいます。他者への不信感が強く、恐怖心に襲われます。些細なことですぐに泣き、感情がコントロールできなくなっています。大袈裟かもしれませんが、生きている価値すらないと思うくらい病んでいます。生産性のない人間なんて、この世の中には必要無いと思います。同じような境遇で悩んでいる人はおらず、もうこの世界に自分はいるべきではない。死んでしまった方が気が楽な気がします。こういう風に考えるのは、自分だけでしょうか。今後、アスペルガーとどのように付き合っていくべきなのかがよく分からないです。お先真っ暗な状況です。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
この厳しい状況の中、そして病気のこともありながら、自力で就職活動して就職先決めたんだね。まずは、おめでとう。いろいろ大変だったよね。よくがんばったね。
初対面の人たち相手になんとなくその場になじむこと、友達とは世間話するなどしてふつうに過ごしたり、メモを取ったりわからないことあれば聞くようにしているとか、これって仕事する上でとても大事なこと。
今まで何度も失敗してはどうにかしようと行動して、人の態度や言葉にたくさん傷ついたけど、それでも歩き続けてきたんだよね。
どれもみんな小瓶主さんのいいところ、がんばったこと。
「私よくがんばったよ」って思っていいぐらいだよ。
失敗したら何度でもやり直せばいい、個性強めの生き方でいい、みんなと同じでなくていい、必要なら休めばいい、生きていられればそれでいい。
ななしさん
もしかしたら期待されてるお返事では無いかもですが、お返事をさせてください。
まずは、小瓶主さんが頑張って来られたことを、たくさん褒めてあげたいです!辛さに負けずに、頑張れることが本当にすごいと思います。私の婚約者が、小瓶主さんと似たような状況にいたので、お話しさせてください。
彼は、学生時代にアルバイトを続けられたわけでもなく、何度か転職してしまい、現在の職に落ち着いています。人間関係が大変だったり、不器用なところもあります。前の職種は、いろんな人にサポートしてもらっても辛かったと言っていました(小瓶主さんと同様に、一般雇用です。私以外にはアスペルガーだと言っていないらしいです。)。
それでも、今の職種ではいつも楽しそうに仕事をしていて、特殊な職業や彼自身の色々な特性で大変なこともありますが、そんな中でも私のことも支えてくれて、先輩として、人として尊敬できる方です。私は恋愛が面倒で結婚願望など無く、無気力に生活していたのですが、彼のおかげで、結婚して、いつか2人で独立して成果をあげるという夢を持つことができました。
職業柄、文章をよく読むのですが、小瓶主さんの言葉から、とても心が温かい方なのだと感じました。失敗して怖くても、次のチャンスが来ます。そしてそんなあなたなら、今は辛くても、頑張っているあなたを応援してくれる人も、あなたに元気をもらえる人だって見つかるはずです。
私たちも頑張りますので、少しずつ、ご自身のペースで一緒に頑張りましょう!
ななしさん
私の子どもは、発達障がいがあります。人との関わりに困り感を持っています。就活がうまくいかず、死にたいと言われたときの私の悲しみは、言葉にすることができません。発達障がいがあるのは、子どもの責任ではないからです。子どもは、医療機関でカウンセリングを受けています。担当の方との相性もありますが、一人で抱え込まないほうがいいです。学校の相談窓口や医療機関を頼るのは、どうでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項