勉強しないといけないのにできない自分が嫌い
「勉強しろ」
そんなのは私が痛いくらいわかってる
勉強したらいいことしかないのに
勉強しようとすると頭痛と吐き気がするの
やり始めたらだるくて、動きたくなる
手足をうごかしたくなっちゃう
じっとできる人間ならいいのになぁ
ADHDの特徴だよね
仕方ないさ…
こう言っていつも逃げてきた
どうしたら勉強できるようになるの?
英語もわかんない
国語も数学も理科も社会も。
親に見捨てられたくない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
大したアドバイスにはなりませんが、今、苦痛なら家で勉強しなくていいと思います。
あなたがどのくらいの成績かわかりませんが、テストでいい点取れなくても、ぶっちゃけ生きていけます。
行きたい学校などありますか。
テストでこのくらいの点数をとりたいとか、目に見える形で具体的な目標はありますか。
ADHDは明確な目標があるとパワーを発揮することがあります。環境は整っていますか。自分の勉強机はありますか。気が散りやすいため、机の上に物を置かないほうがいいです。勉強する時は、親に短時間でもいいからスマホを預かってもらうといいかもしれません。デバイスを使っての勉強方法もあります。YouTubeとか動画を流し見て勉強する方法もあります。寝ながら学習です。
今はやりたいことやりまくって、中3から本気出しても間に合うと思います。高2、高3からでもいいです。
こんにちは。clione@天使です。
ん~。私は中学生だからあんま頼りにならないかもだけど…
えーっと、私は、一応学年トップなんですけど、勉強はあんま好きじゃないかな。
正直、勉強中って動きたくなるよね。
てか、途中で萎えるw
ただ、私は志望してる大学に向けて、勉強をしてる。
じっとしていられないなら、例えば、英語なら、音読してみるとか。
動きながらできるでしょ。
音読は個人的に、すっごいおすすめ!
視覚と聴覚を使うから印象に残りやすいの!
あと、ノートをとるのだけが勉強じゃない。
ようするに、覚えちゃえばいいんだから、そこまでの道のりなんて、関係がない。
結果主義上等。
時には、ノートに向き合って、問題を解くことだって必要だけど、その時間が最小限になるように、工夫するといいと思うよ!
参考にしてくれると嬉しいです。
あんまり役に立てなくてごめんね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項