今年大学受験をしています。今日受験を初めてしてきました。手応えはあんまりできなくて、多分受からないんじゃないかと思います。ですが、自分が受けた大学が第一志望でないこともあり、魅力的な大学でしたが、すぐに切り替えてズルズルと引きずることもなく次の勉強をしていました。それなのに母が帰ってきてどうだったと聞いてきます。そこまでは普通だと思います。でもそれからなんです。母は私がうまくできたというととても喜んで家族全員に伝えます。しかし逆にうまく行かなかったというとそれをすぐに家族に悲しそうに言うため、私は周りからさりげなく気遣われ励まされます。また母そこからずっといつまでも落ち込み続け、ブツブツ悲しそうに独り言を呟き続けます。家事をしながらずっと悲しみ続けるんです。それがすごくすごく嫌です。例えば英検や習い事のテストなど私が小さい頃から全てそんな感じでした。なので何にも言いたくないし、聞かないでほしいし干渉して欲しくなくなってしまいました。いつも人一倍支えてくれる母なのですが、逆にプレッシャーでたまりません。ですがそれが無自覚の母には何も伝えられず18年間ずっと我慢しています。最近は全てどうだったと聞かれたら普通と答えるようにしていますが、いつも無反応で普通と答えるとうまくいかなかったのねとひとこと言われます。本当に嫌です無理です。この時期に家族がストレスになるのはもう耐えられません。1人でどこかで頑張ってせめて受験が終わるまでは勉強以外にストレスのない場所にいたくてたまりません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
私も受験生です。
ポツポツと合否が出始めています。
今のところ安全校一校しか受かっておらず、挑戦校には一校も受かっていません。
それで、親にこのことを伝えたところがっかりした反応をされました。確かに、私も合否を見た時、嬉しい反面悲しい気持ちになりました。ですが、親にはあまり反応しないで欲しかったな、と。
なんだか、気が重くなってしまいます。親にはそっとしておいてもらいたいです。
私もしばらく受験は続きますが、なんだろう、もう少し違った反応であってほしかったです。
まぁお互い頑張りましょう
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項