自分は学生なのですが、髪を染めてはいけない、ピアスを開けてはいけない、制服を着なきゃいけない。
なぜなのでしょうか?
学校の風紀が乱れるから、学校の決まりだからでしょうか、社会に出る時のためでしょうか?
納得する明確な理由が見当たりません。
髪を染めたら、ピアスを開けたら悪い印象を付けられる、そんな日本人の集団無意識が嫌いです、個人の自由は多数派の意見によって消されるのですか?
嫌気がさします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ある程度の規律を守れる人になるようにだと思います。社会人になったら、男の人はほぼスーツが多いですよね。また、会社にも雇用上のルールなどがありますから、そういったルールを守れる人間になれるように訓練をしているのだと思います。
制服があるのは、洋服は貧富の差が出やすいものでもあるので、学生内での格差が起きないように、また、街中で他校の生徒と一目で区別がつくようにだと思います。
ピアスも貴金属の高級なものになると、紛失や盗難などの問題も起こりますし。アクセサリー禁止はそういう問題を回避する為でしょう。私がいた学校(女子校)は、ピアスをしてくるのが禁止でした。穴だけなら別に開いてても何も言われていなかったようです。
髪を染めるのは、私がいた学校でも禁止されていましたが、割りかしみんな無視して軽いブラウンになってましたね(笑
でもそのくらいはなんか許されてましたね。
ド金髪の人は流石に呼び出しくらってましたが(笑
もちろん制服の無い学校は沢山あるので、
自由を求めるなら、制服無しの学校を選ぶという選択肢がありますよ。
不満があるなら、学校の決まりを破って、先生とバトルするのもまた、学生のうちに出来ることでもあります。校則違反をしてみるといいですよ。校則に不平不満を言ってはいけないっていう校則は無いでしょうから。
そうやって先生と、もめたり語り合ったりするのも、青春の1ページですよ。私も友達と色々校則を破っては、放課後に呼び出されて、担任の先生とよく討論していましたね。
でも後の同窓会で、「あなた達の学年は、元気があってよかった。今の子達は大人しすぎてつまらないのよ。」と言われましたよ(笑
嫌気がさすなら、学校の先生にその思いをぶつけてみたらどうでしょう?
ななしさん
ほんとなぜなのでしょうね…私も嫌気がさしています。
私はあまり服に興味が無いので制服に関しては、助かる側でしたが…毎日組み合わせなどを考えず同じ服を着てもバカにされないのでとても良かったです笑
ピアスも髪も自由にしたいですよね!!でも多数派に好印象を持たれた方が生きやすいのも事実なので…本当に嫌になりますね…
ななしさん
マジレスなんですが。。。それは生徒の都合ではなく、業務上管理がしやすいからですね、
学校では生徒の数が管理者の数より圧倒的に多いので、ひとりひとりをケアしきれません。
個性を自由にさせておくと問題が起きた時に管理責任者を問われるのでなるべく目立たないように行動を規制しているのです。
管理しやすい方が管理側の仕事量が減るのです。
つまるところ規制した方が「コスパ」がいいのです。教育上の理由ではありません。
学校って、そういうところです。それを理解した上で、生徒側にもメリットはあります。(安価で一般教養が身につく、友達ができるなど)
良いこともあれば、悪いこともあります。要するにバランスです。
ななしさん
答えは分からないですが
その人の中身がちゃんと見てもらえないからかな?と思います。
めちゃくちゃ良い人だけど
茶髪、ピアスの弁護士と
めちゃくちゃ性格の悪い
黒髪、ピアスしてない弁護士なら
なんとなく黒髪の方がちゃんとしてる人に見えてしまうからかなぁ?と思います。
長く付き合えたらその人を見れるけど
パッと見るだけだと勘違いされて損かなと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項