LINEスタンプ 宛メとは?

私は4月から中学3年生になる不登校生です。不登校になってから時間が経つにつれて段々と自己嫌悪に陥ることもなくなってきて、受け入れるようになってきました

カテゴリ

私は4月から中学3年生になる不登校生です。不登校になってから時間が経つにつれて段々と自己嫌悪に陥ることもなくなってきて、自分が世の中の人たちと違う道を歩んでいることも受け入れるようになってきました。

 毎日が楽しい、とまでは言えないけど自分なりに楽しんでいるつもりです。ただ、4月から3年生になると受験というものが嫌でもついてきます。私は正直、高校に行くか迷っているところがあります。

 勿論、高校に行った方がメリットが大きいのは確かですし、これから生きるにあたって最低でも高卒の肩書きは持っていた方がいいと思います。不登校になったばかりの時は高校には行くと決めていましたが、その気持ちが今になって揺れています。

 元々は通信制に行こうとしていたんですが、親が「通信制は何の意味もない」と言って不登校生の受け入れを専門としている高校・中学の校長の人が書いている、定期で届くメールを読ませてきました。
また、親から「(行く高校が)全日制じゃなければ家を出て行け」と言われています。

 その言葉で一時期は「全日でもいいんじゃないか」と思ったのですが、冷静に考えれば世の中の大半の人が通る道から外れた自分がまたそのレールの上を歩くなんて無理なことだ、と思うようになりました。
 恐らく、もし全日制に入れたとしてもまたすぐに離脱してしまう自分がみえてしまうし、離脱しなかったとしてもいじめられる未来しか見えません。

 ならば夜間ならどうだ、と思いましたが、昼間働いて夜も勉強、というハードスケジュールをこなせる気がしません。

 正直、どんな風に進路を決めればいいのかわからなくなってきました。全ての選択肢を並べても腑に落ちないので「やっぱり自分は普通になりたいのかな」なんて矛盾している気持ちを抱えている部分もあります。

 学校の話を出せば親と口論になってしまい、まともに話せません。それに最近は「人生つまんない」
「誰かのせいで何にも楽しくなくなった」という言葉を私の前で言うようになりました。冗談なのか本気なのかは私にはわかりませんが、それを言われても私はなんと返せばいいのかわかりません。

 去年までは市の適応支援教室に通っていたのですが、家から40分以上かけて行って、私は午前中で帰ってしまうことを考えるとたった2、3時間で帰ることになります。
 それで長い時間かけてたったそれだけしかいないに加えて得るものもなにもないのにどうして行く必要があるのだろう、と感じて行かなくなってしまいました。

 勿論、行くことによって出席日数が加算されていることはわかっています。ただ自分は「ここにいるスタッフたちはどんな気持ちでここにいる子たちに接しているんだろう?」など色々考えてしまって、正直、自分でも疲れます。面倒くさい子供でごめんなさい。

 自分は将来、物語や文章を書いたり、携わる仕事に就きたいな、と思っているのですが学歴を積めば必ず入れるような業界ではないと思っているのでそこも難しいところだと思っています。
 ですが、その業界で仮に成功したとしても食べていける保証はないのでなにか別のものを手にしなければいけないと思っています。

 そういうことも考えて高卒資格はとった方がいいと自分でも思いますが、どんな選択を取れば正しいのかわかりません。学力的にも現実的にも無理だとわかっていますが、正直に言えば高校を飛ばして大学や専門学校に行きたい気持ちの方が強いです。

 私が不登校になった理由は自分でもはっきりとはわかっていないので、憶測にはなりますが恐らく、小学校とのギャップが原因だと思っています。

 私の行っていた小学校は全校生徒で300人もいない比較的少ない小学校でした。6年生の時の人数は40人ちょっとで、そこから大体半分ほど中学校がバラバラになりました。
 そして、中学校に行ってみれば一学年で100人を超えていて、私の在籍している中学校はもう一つの小学校から来た生徒がほとんどで雰囲気もその他校に呑まれていました。

 大体120人と20人みたいな割合だったので地獄みたいな空間でした。なにより、男子と女子がきっぱり分かれていることが衝撃で、小学校の時は男女分け隔てなく仲が良かったイメージがあったのでまず、最初にその壁にぶち当たりました。

 私は他の人にとっての当たり前に疑問を感じてしまって気付かなくていいところまで気付いてしまう、先ほども書きましたが本当に面倒くさい人です。

 話を戻しますが、そんなことがあったので高校に入ったとしてもまた現実に衝撃を受けてまたすぐに逃げ出すだけだと思っています。
 就職するにしても中卒で出来るような仕事の中にやりたいことはないのでやっぱり高校に行くしかないのかな、と頭の片隅で考えています。


ここまで私のダラダラと書き綴ったしょーもない駄文を読んでいただいた方、本当にありがとうございます。
思っていることを言うよりも書く方で気持ちが落ち着く身なので、目を通していただけただけでも嬉しい限りです。

名前のない小瓶
135581通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
スズラン

同い歳の不登校です。
一緒のこと考えてます!

高校は、やっぱり通信の方がいいと思います。
親が反対しているなら、先生に相談するのもいいと思います。

中卒で働くのはやっぱり難しいかな。
未来なんて考えたくないよね。

あ、公立の通信もあるみたいだよ

親が認めてくれたらいいね

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me