現在私立高校に通う1年生女子です。
私の高校にはコースがいくつかありますが、私の所属するコースは1クラスしかありません。あと2年間同じクラスメートと同じ教室で過ごすことになります。
そこでの人間関係に悩んでいます。
女子が八割以上を占める私のクラスは、公立中学校から進学してきた人の中では1番勉強に力を入れるコースで、全員国公立大学、難関私立大学を目指すためのカリキュラムになっています。
他クラスに比べたらぎゃーぎゃーいうような人も、お下品な人もいません。でも、女子ばかりなので、どうしてもノリを合わせないといけない雰囲気があります。
コミュ障で、陰キャな私にとっては女子同士のめんどくさい関係が嫌すぎてたまりません。
ついでに、馴染めません。
なんとなく距離を置かれ、なんとなく関わりにくい存在として扱われています。
クリスマスやハロウィン、誕生日などがあると、お菓子を持ってきてはしゃぐという…嫌すぎて1度クラスの友達Aと逃げたら、その間に女子集合写真を撮っていたらしく、LINEのアイコンにされました。
なんとも言えない気持ちになりました。その友達にも申し訳なかったです。(その友達は別に親友という程ではありません)
気を遣うのも、ノリを合わせるのも、でも仲間外れにされるのも嫌なんです。
わがままなのは自覚していますが、なるべく穏便に、目立たず、目もつけられず、学校生活を送りたいのです。
今は移動教室は同じ中学出身の子Bとしていますが、その子は来年度から違うコースに行ってしまいます。ぼっち確定です。
クラスメートからいじめられているわけでは無いですが、スクールカースト底辺の私にとっては陽キャ女子が怖く、現在も移動以外は1人で過ごす半ぼっちにとってはあと2年どう上手く生きるか、頭を悩ませています。
一匹狼として生きるのも私的には苦ではありませんが、ふとした時に味方がいない寂しさや虚しさ。クラスにいるのに孤独感、クラスメートとの距離感を感じて上手く生きられない馴染めないことに嫌になります。
中学もそんな感じでした。高校からは変わりたかったのに結局は私は変われないんだと感じました。
体育も苦手すぎてチーム競技は申し訳なささで心苦しいし、部活も入っていないし、彼氏も親友もいないし、家族には反抗してしまうし…
社会不適合者なんですかね。
上手く生きるコツってありますか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
うまく生きるコツですか。うーん。私は依存先を探しています。私は・・・。ちょっとメンヘラっぽいこと言いますね。私の好きなタイプは私の存在自体を愛してくれる人。私が何をしようと絶対に引かないで受け止めてくれる人。でも、私自身魅力がないのでそんな人いません。だから、席が近くて、同じ小学校だった男の子に依存しています。恋愛ごっこといわれるかもしれませんが、私はそれが楽しいです。最近はその子の髪の毛が欲しいと思ってきました。・・・えっとですね、つまりは、生きる理由を見つけるのが大事なんです。生きる理由がなければ作るんです。ああ、それが簡単ならいいんですけれども、私自身結構苦労しました。
貴方がどう思うかは知りません。役に立たないかもですが、これが私のうまく生きるう方法です。事情も知らないのにいろいろ言っちゃってごめんなさい。
ななしさん
よくよく話してみたら、そのクラスにあなたと同じ気持ちの人、結構いそう。
そのイベント自体、「クラスの女子なら参加するのが義務になった」のかどうか、クラスで誰も決めないまま「それに合わせなきゃいけない空気はしっかりと発生してる」わけか。
直接話題にできないなら「これと似たようなシチュエーション」を架空でもいいから上げてみて「こういうのって何かモヤモヤしない?」って誰かに話してみたら?
ひょっとしたら解決の糸口が見つかるかもしれないし、このクラスあと2年もあるんだし、誰かと「ちょっとした問題を共有すること」がこれからのあなたの人生の役に立つと思うよ。
ななしさん
私もほぼ女クラで境遇も似ていたから、すごくわかる。無駄に群れたがる人たちってめんどくさいよね…なんで一人で行動できないんだろね(笑)
あなたは、無理に周り合わせる必要ないんじゃないかと思うなあ。別に仲良くしたいわけじゃないのなら、無理して合わせる方が1人でいるよりストレスになるのでは?
クラスの、ぱっと見仲良くしてる子たちだって卒業までずーっと仲良しかっていうとそうでもない。色んな行事を通して分裂したりくっついたり。私の経験上、これはかなりの確率で起こること。(笑)
もし1人で寂しいなら、話しかけやすそうな子にまずは挨拶だけでもしてみたらどうだろう?
距離を置かれてしまっているのは、もしかすると周りからあなたに話しかけて欲しくないのかな?と勘違いされてるからかもしれない。だから笑顔は忘れずに。
「変わりたい」って思っていれば絶対、絶対、変われる!難しく考えすぎず、どんなこともまず一歩から。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項