飲食店で働く高校生です。
私は先日、テイクアウトの対応をしていました。お客様は小さい容器がいいとおっしゃっていましたが、混んでいたこともあったため、私はそのことを忘れてしまいました。
商品をお渡しする際、「もっと小さい容器がいいと言っただろ」と怒鳴られてしまい、店長が来てくださって、そのお客さまの対応をしてくれました。
そのお客様は店長と話している際、「〇〇さん(私)は日本語が通じない」、「日本人じゃない」、「日本語学校に行った方がいい」などと大きな声で言っていました。
これは完全に私のミスであり、私の責任です。お客様を不快な思いにさせてしまったこと、他のお客様、店長にご迷惑をお掛けしてしまったことがショックです。
そもそも私がミスをしなればこんなことにはならなかったのですが、お客様の言っていることを間に受けてしまい、もう他の人に迷惑をかけるのが怖く、バイトに行きたくないと思うようになってしまいました。
みなさんはこういう時どうしていますか?
私の話に最後まで付き合ってくださって、ありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
自分ではどうしようもないことは気にしない!
ミスはしょうがない。これから気をつければいいし、直せる。これは自分でどうにかできること。
ひどいお客さんいるよね。つらかったよね。よく頑張った。お客さんのひどい言葉、あなたのせいじゃない。意地悪な人って、誰にだってひどいこと言うもんなんだよね。これはどうしようもないこと。だから気にしなくていいんだよ。
自分でどうにかできることと、どうにもできないこと。この二つをきちんと分けて考えると、ちょっとスッキリするよ。
ななしさん
そういうとき、つらいですね。
あなたは、素直に反省していて偉いと思います。
忙しい時に忘れることは、誰でもありがちなので、「どうしたら忘れないか」と、何か工夫するとよいと思います。
きっと優しいお客さんもいるでしょうから、これからもがんばってね!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項