高校を卒業しました。
全然実感わかないや…。
コロナで障壁の多い毎日を創意工夫で乗り越えました
我慢を強いられながらも立ち向かいました
全力で努力しました
先生方が心を込めて言葉を送る。
本当に一生懸命本気で頑張ってた子が、答辞を泣きながら読む。
たしかに思い出はあって、頭に浮かんでくるけれど、「頑張った高校生」のなかに私はいない。
彼らの言葉に私は当てはまらない。
感動した。涙が出た。
でもその涙は、3年間を振り返って泣けるみんなが羨ましくて、自分が悔しかったから。
こんなふうに解釈しちゃってごめん。
人生にとって正しい高校生活だったとは思わない。失敗しちゃったかもしれない。
先生、私は私をどうしたいんでしょうか。
わからないです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
高校とくくられてるから唯一無二っぽいけど、80年近く生きる人生の中のたった3年。
正しいも正しくないもないですよ。
人生を他人と比べて成功か失敗かを語るのはナンセンスです。人生は貴方が作って歩んできた道です。
過去の3年がつまんなかったら、これからの3年を楽しく過ごしていけばよくて、そのためには何をすべきなのか、あなたの過去の3年から学ばいいのだと思います。
羨ましいという感情は、やってみたいという願望です。それに気づいたなら、これから実行するのみだと思いますよ。
とりあえずコロナと戦った3年は自分で褒めてあげましょう。
ちな私の祖母は中高全て太平洋戦争中で高校時代は国の命令でずっと労働していたそうですよ。時代によって運命は色々ありますよね。
かなりコロナ規制もゆるくなりましたし、これからの3年は是非楽しく過ごして下さいね。ファイト!
ななしさん
これからの大学生活とか、就職先での生活を
あなたにとって正しくすごせればいいんじゃない?
過ぎていった時を考えるより、未来の事考えよーぜ。
ななしさん
大学(専門?)入ったら、がらっと変わるかもしれないよ。
生活も環境も変わるからね。
学校の中で全力で頑張ってるのなんて、
20%ぐらいだと思うよ。
残りの80%は、できる範囲でやってる人。
そんなもんよ。
大学いって、なんか熱中するものができるといいね。
気楽にいこーぜ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項