高校1年生女子です。
私は今、全日制で進級して2年生になるか、通信制に転校するか迷っています…。
とても苦しいので、どなたか聞いていただけると、とても嬉しいです。
私は、頑張りすぎて休憩しなかったため、学校に行くのが辛くなってしまいました。
今は、学校に行っていません。
たまに保健室登校をしています。
進級面は、出席日数は大丈夫でしたが、単位をもらえるか危うく、ギリギリ進級できるかどうか、というような状況です。
赤点がいくつかあるので、追試を受けないといけないのですが、どうしても行けませんでした…。
こんな感じなのに、仮に2年生に進級できても、やっていけないのではないかと、不安に思っています。
また頑張らなきゃいけないのか、と考えると苦しいです。
そういった面では、通信制に変えたいのですが…。
今の高校に残りたいという気持ちもあります。
今の高校では、人にも恵まれているし、学校祭もとても楽しいし、なにより親友がいるんです。
修学旅行もみんなで行きたいし…、ここの学校でしか楽しめないので、それに対する後悔はするだろうなぁ…と思っています。
というような理由で、私は今、今の高校に残りたい気持ちと、通信制に変えたい気持ちに挟まれています。
とても苦しいです…
どちらを選んでも苦しいし、後悔する…
でも、どちらを選んでも、きっと後で思い返したら楽しい思い出があると思うのです、
私はどうすればいいのでしょう…
相談相手がいなく、ここで吐き出させていただきました、
ここまで読んでくださって、
ありがとうございました。
できれば、アドバイスをいただきたいです…
感想や共感なども嬉しいです、
この小瓶を拾って下さったあなたが
幸せになりますように
お祈りしています
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
皆さん、お返事ありがとうございます。
小瓶主です。
たくさんの温かい言葉、とても嬉しいです。
本当は、お一人ずつお返事を返したかったのですが、まとめて返させてください。
すごく不安な気持ちで過ごしていたので、同じような経験をされた方や、皆さんの優しいお返事が、とても心に響きました。
そして、たくさん考えて、私は通信制に移ることにしました。
移って最初の頃は、不安な気持ちでいっぱいでしたが、今はゆっくりと休めているし、自分のペースでいられるため、気持ちが楽になりました。
通信制に変えて、良かったと思っています。
皆さんのお返事に、とても救われました。
とても嬉しかったです。
改めて、本当にありがとうございました!
ななしさん
高校1年生女子の小瓶主さん。
こんにちは。私は高校生男子の母です。
まず、保健室登校であっても、登校していること自体、あなたはとても頑張っていると思います。
大人だって、朝起きて、支度して、会社に行くのが億劫なことがあります。中年のオバサン(私)だって、心がついていかなくて、突然お休みしてしまうことがあります。だから、あなたのお気持ちもすごく分かるように思います。
そして、お尋ねの通信制か全日制かですが、結論から言えば進学面では通信制でも問題ないと思います。多忙な芸能人も、高校は通信制に転籍されるケースも多いようです。そして、大学進学、卒業している人はとても多いです。高校は通過点とも言えますので、思い詰めなくてもいいかもしれません。昔と違って今は、あらゆるスタイルの学校がありますし。
ただ。全日制を離れてしまう罪悪感や寂しさがあなたにあるなら、継続なさったらいかがでしょうか。修学旅行もね、たのしいですよね。
及ばずながら、私はあなたの力になりたいです。
そう思う人も、ここにはたくさんいると思います。
相談相手がいないながら、ぜひここでお話し聞かせてください。
微力ではありますが、いつでも・いつまでもお待ちしています。
ななしさん
私は、47歳のおじさんです☺️
コロナのことがありますが、修学旅行に行きたいと思っているのであれば、ぜひ行って来てください☺️
親のような年の自分にとっては、その方が嬉しく感じます☺️
ななしさん
似た経験をした現在20代の者です。
通信制へ転校するかどうかはかなり迷いますよね。大切な友達もいて、学校で楽しいこともあるはずなのに頑張り過ぎてしまい休憩がうまく取れず行けなくなる。
本当に辛いですよね。
修学旅行も今の学校のメンバーで行きたいという気持ちも痛いほど分かります。
私の場合は、悩んだ結果通信制に転校する道を選びました。
3年間友達と学校に通えなかったこと。修学旅行に行けなかったこと。
後悔もありましたが、今は通信制に転校して良かったと心から思えています。
学校に通うことで無理していた心を休められたり、転校していなければ出会えなかった先生がいることや、家で勉強することでコツコツ自分で計画を立てて取り組むことの大切さを学べたりなど良かったことも多いです。
どちらを選んでも確かに後悔は残るかもしれません。
ですが、どちらを選んでも「良かったな」と思える日がきっときます。
小瓶主さんが良かったなと思える選択をできることを心から祈っています。
長々と自分語りをすみません。
最後まで読んで下さりありがとうございます。
ななしさん
全日制の場合、年間休める日数があると思うのですが…
90日だったか…どうだったか…
全日制、通信制…迷いますね。
自分が無理せずに出来るかなと思う方でいいと思います。
全日制は、ちょっと厳しいような気もするけど…
友達とも会いたいしね。
一番に考えることは、無理をしなくていいとこだと思うよ。
通信だったら自分のペースで勉強出来る、学校に行く回数が少ないなどメリットはあります。
全日のほうが勉強は人に聞けるし、行事もあるので、、
悩ましいですね、
私は中2で(進級したら中3)進路どうするかで悩んでます。
通信かなぁと思いつつ、、
お互い悩みましょうか((
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項