自分の兄弟が好きになれない。
別に嫌いというわけではないし、たまに会ったりする。
だけれど、尊敬はできないし、様子を聞いてイライラする。
自分だってがんばって生きているつもりなのに、母親の関心は兄弟にばかり向かっている。
確かに、無職とかいう立場が不安定で、しかも精神的疾患を抱えている存在であれば関心が彼らばかりに向かうのは当然かもしれない。
けれど、兄弟の中で一番年が下なのは自分で、親に負担を軽減させたくてアルバイトにも勤しんでいるのに。この発想が傲慢なんだろうか。
がんばっているつもり、が悪いんだろうか。利己的すぎて相手にしたくないのだろうか。
確かに金銭的にも精神的にも援助を受けている自覚はあるが、きょうだいと比べて頑張っていないように見えるのだろうか。
仕方ない、と思って寂しい気持ちに蓋をしているのが許容だと思われているのだろうか。我慢しているとは思っていないのだろうか。
アルバイト先で働いている人から兄弟の話を聞くたびに、こんなふうにちゃんと働いている兄弟がいるなんていいな、と思ってしまう。
自分だって、兄弟のことを尊敬したかった。尊敬できる兄弟だったらよかったのにな、と何度も思った。現実はそこまで優しくないけれども。
自分も、就職できなければ兄弟のように穀潰しになるんだろうか。
やだなあ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
初めまして。
私自身も精神疾患持ちつつ、引きこもり経験のある兄と一緒に働いている者です。
小瓶主さんの立場は板挟み的でとても、きついですね。あなたの大変な状況、それはそう思うでしょう…。
でも、長くその辛い状況が続かないと良いなと思います。
私は形違えど続くと思った辛い状況が変わって、また新たな辛いことが来てしまいましたが、何とか出来てます…。
困った原因の引きこもりの兄の話です。助けてもらえた人の縁と、引きこもりの兄自身の立ち直りたいという行動で、兄は仕事が出来るように、かつて仕事を首になった私を雇って仕事をしています。
それが出来たのも、家族の応援があったからでした。
きついことを言うかもしれないけれど、心の病を持った家族を支える気持ちを持ち続けていてくれたら、必ずその人は答えてくれると思います。
辛い状況は終わらせようと思い続けたら、きっと終わるように変わるはずです。
私も大変な渦中なので、「違う場所でも、それぞれ頑張りましょう」としか言えませんが、それでも幸せになると思って生きていきましょう。
話は飛びますが、それと同じ血を引く家族だけど、それぞれ別の人間だから、同じように悪くなるとは限らないときもあります。似たような傾向はありますけどね。
悪いところは反面教師として見て、頑張っていくことも可能です。
きつい経験も越えられることが出来れば、同じ痛みを味わった人と気持ちを分かち合い支えられる経験に変えられることも有り得ます。
力を借りれる人には借りて、今と未来を良くして行けるので、お互い頑張りましょう…!
私も精神的に今安定してないので、まとまらない長文乱文ですみません。
文章が、あなたの支えになれなかったらごめんなさい。
でも何かしら、あなたの人生をよく出来るヒント、参考になったら良いなと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項