LINEスタンプ 宛メとは?

INFP、エニアグラムタイプ5で欠点だらけの自分が許せない、辛い、苦しい

カテゴリ

時々心が無性に苦しくなる時がある
意識していないときは問題ないけど、何かの拍子に自分の無能さや
他人や社会から必要とされていない孤独に押しつぶされそう

こういった苦しみの根っこを手繰ろうとネットで調べてみるとエニアグラムだのMBTIに辿り着き
自分が全カテゴリー中最も貧乏で社会から認められず苦しみ続ける生きづらい型だと
具体的な欠点をズラズラ並べ立て突き付けられて思い知る

じゃあどうやって治せばいいのかと調べると、大体曖昧な事や死んでもやりたくない事ばかり書いてあり
頭の中でどうするべきかグルグルと考え続け、精神的に更に疲弊していく
このままじゃ気が狂うか自殺しそうで非常に不安です

同じタイプで似たような状況(不健全状態というらしい)から復帰できた方いましたら何かアドバイスをください
自分一人では抜け出すのは不可能であるみたいな事、誰かに頼ってみると良いと書いてあったが
本当は家族やリアルの知人にでも頼めばいいんでしょうが、生憎と頼れる人間は身近に1人もいないので

名前のない小瓶
152263通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

自分はinfp.T5.△594で、過去に同じような悩みを抱えていましたが、私の場合はSiを使いまくることで状況が改善しました。
この状況のときはこういう事が求められてる、逆にああゆう事は求められてない、ということをざっくり把握するだけでも生きやすさが大分変わってきます。
私の場合は、失敗した時になにがいけなかったのかを(なるべく客観的に)文字に書き起こして、反省点を羅列するようにしていました。その反省が経験値となり、そのまま自信に繋がっていきました。
社会に適合しようとするのではなく、社会不適合者な自分の性質を理解した上で、改善点や対策を練って外面を身につけると無能感を誤魔化せるのでオススメです。
あといっぱい寝て自律神経整えてビタミンと鉄分をとるだけでもメンタル安定に近づくし、SNSやめるだけでも病みにくくなります。経験談です。
自分に貼り付けた社会不適合者というレッテルが無能感へ繋がり不幸感の原因にもなってると思うので、外面を身につけるのがやはり手っ取り早いと思います。
自己研鑽しないと無能感に繋がって病むので(私の場合)自分が好きな自分になれるよう、自分のことを本気で磨いてみるのも良いかと思います。
私の好きな歌詞があるのですが(唐突)
『さぁ今日はどちらでいこう全部世界のせいにして 被害者ヘブンで管巻くか 加害者思想で謝罪大会 』
『前者選んだ君は正解 試しに一つ差し出してみな この世で一番の不幸者を今なら素通りしてみせるよ』
加害者思考は辛いだけなので、いっそ被害者面に振り切った方が生きやすいと思います。貴方の持つ全ての攻撃性を、貴方自身ではなく他者に向けてみましょう!
死にたいって思うより、全員殺すぐらいの気持ちで生きたほうがスッキリしますよ。

ななしさん

こんにちは、私も診断でINFP、エニア5が出た者です。お返事は初めてなので拙いものですがお許しください。

INFPの人は一見控えめでも、実は心の中にこれだけは譲れない、というものを秘めていると聞きます。それ以外の所では周りの人に合わせることもできる優しい人であり、でも同時にここは曲げたくない!という価値観も持っている。同じINFPでも人によってその内容は様々と言われています。
ここからは私の考えに過ぎませんが、小瓶主さんは、自責的な思考とか、周囲の影響などによって、その大事にしている価値観、あるいはやりたい事等を押し込めてしまっている感覚はありませんでしょうか。
私は、自分を見失って、自分を嫌いになってしまったとき、自分が本当に欲しているものは何なのか、を考えてみたことがあります。周りからどう思われるか、本当に実現できるのか、とかをなるべく考えず、ただ、やりたいなぁと思う事、これだけで満足だなぁと思う事を書き出してみる。すると、ほんの少しですが未来にワクワク感を持つことができました。
それだけで気力に満ちた気持ちになれるかというと全くそうでもないのですが、自分の求めているものを認識してからは、少しずつ我慢をやめたり、時には周りの反応とかを振り切って、やりたい方向に行ってみようと動くようになりました。自分に素直に、なんて言うのは簡単ですけど…それに、状況によっては褒められたものじゃないこともあるし、何よりすごく勇気が要ります。そこの葛藤でまた苦しんだりもします。でも、そうやって少しずつ自分の思いを叶えてあげるように行動すると、生きていて楽しいなと思う瞬間が増えていきました。
具体的な事で言うと、もし興味があれば「死ぬまでにやりたい100の事」を考えてみるのはどうでしょう。とても辛い気持ちでいるとのことなので、それどころではないかもしれませんが、私はこれで少しワクワクできました。すぐに100個も浮かばないのですが、意外と楽しくなれて日々思いついたら書き足しています。

正直ちゃんとアドバイスになっているか自信が無いです…すみません。欠点を直す、って感じの内容ではなくなってしまいましたね…小瓶主さんの求めているものじゃなかったらごめんなさい。ちなみに、私もINFPの評価を見て凹んだ事があります…なかなか苦労するタイプだろうけども、今はこのタイプの自分に愛着もあります。小瓶主さんに少しでも元気をあげられますように!

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me