わたしはいま、気になっていることが幾つかあります。 どうして人間は 「興味がある」という感情を持つのでしょうか?
そして、その興味をもったものについて 知りつくすと 急に熱がさめることがよくあります。 興味っていったいなんなのでしょうか。
みなさんの考えをしりたいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
では小瓶主さんはどうしてそれが気になっているのでしょうか?
つまりそういうこと。
ななしさん
知りたいって気持ちがでてくるから興味深くなっていく
自然に起こることかと、ふいに目に入った物に興味を持ったりね
関心がなくなったからさめる
ななしさん
興味を抱くのは
まだ未知なものだからじゃないかな
未知な上に、「何か楽しそう」だったり、そうゆう胸がトキメクような感覚が無意識に自分の中に芽生えた時に興味が湧くんじゃないかなって思う
興味がある対象の先に、プラスの感情が無意識にわくから興味を抱く
興味がある対象が人だった場合
もっと知りたい
どんな人なんだろうって考えたとき
ワクワクしたりしませんか?
例えばパラグライダーに興味を抱いた場合
その先に空を飛んだ時に見える、まだ経験したことのない、でもきっと素晴らしいんだろうなってゆう、プラスの感情が無意識に働いてるから、興味がわく
そうゆう興味をたくさん持つ人を好奇心旺盛ってゆうよね
そして未知なる世界だからこそ、「興味」がわくわけだから
それが「未知」じゃなくなった時自然と興味はなくなるんじゃないかな
また、興味の裏にはさっき言ったプラスの感情が働いてると思うけど
未知なる世界にプラスの感情が働くとゆうのは、その興味の対象に「勝手に期待してる」ってことだとだよね
それが期待を上回った時、興味は冷めるんじゃなく趣味になったり自分が好きなことになったりするんじゃないかな
未知なる世界を体験した時、その興味の裏の期待感を下回ったり、想定内だった場合、それがわかっただけで満足するか、期待外れでガッカリした場合その時点で興味の対象じゃなくなるんじゃないかなと思うよ
ななしさん
人に限った事じゃないですがね
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
この宛メを投稿した者です。
「投稿者さんからお返事きたよ」のやり方がわからず、ちょっと不安ですが…
みなさんお返事ありがとうございます。
やっぱり興味っていいですね。
興味対象が人だった場合 もっと知りたいとワクワクすることはよくあって、最近は心理学などの本をたくさん読んだりしてます。 人の感情について考えるのは、とても楽しいです。
参考になりました!
ありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項