LINEスタンプ 宛メとは?

人の案を募集しまーす

カテゴリ

ラベルにもある通り、今書いてる小説での登場人物についての案を募集します!
↓のやつをコピペして送ってね





——————————————————————————————
 【名前】
Lv.【 】/【Rankの2倍の数】 Rank:【 】/99999999
job:【 】/【 】

筋力:【 】
耐久:【 】
速度:【 】
魔攻:【 】
魔耐:【 】
体力:【 】
魔回:【 】/【 】
取得限度:【 】/【 】
BP:【 】(レベルアップで10獲得
スキル:【 まあ、いろいろ書いてね】
潜在適正:剣士の才能【F〜SSS】
  拳士の才能【F〜SSS】
  魔法の才能【F〜SSS】
  弓師の才能【F〜SSS】
  斥候の才能【F〜SSS】
  盾役の才能【F〜SSS】
武器適正:剣【F〜SSS】
  双剣【F〜SSS】
  細剣《レイピア》【F〜SSS】
  短剣【F〜SSS】
  杖【F〜SSS】
  手甲【F〜SSS】
  弓【F〜SSS】
  小盾【F〜SSS】
  大盾【F〜SSS】
  円盾【F〜SSS】
  縄【F〜SSS】
——————————————————————————————

217654通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
アユム

キミは応募してくれたキャラクターを
特別扱いせずに切り捨てられるかい?

特別扱いしてしまえば
そのキャラクターは
重要キャラクターになるっていう
ネタバレになっちゃうし
特別扱いしなければ
そのキャラクターを応募してくれた人の
気持ちを踏みにじることに
なるかもしれない。

人の案を取り入れるっていうことは
思っている以上に扱いが難しいんだよ?

それに、二人以上の応募があった場合
どうしても扱いの優劣がでてくるけど
それで、いざこざが起こった場合
キミに対処できるのかい?

素直に自分で考えた方が、いいと思うね~

軽い気持ちで募集しているのであればね。

ななしさん

お二人のやりとりを見て気になったので書きます

募集すること自体は別にいいと思う

ただし募集したキャラを使うときには、ネタを提供してくれた人に権利を放棄してもらうことを忘れないように

あとは、そのネタに元ネタがないかちゃんと確認すること

そういうことがしっかりチェックできるなら、誰かから案をもらうのも、思考の幅が広がって悪いことじゃない

昨今は、著作権がらみの問題が注視されているし、利用した後で「気が付きませんでしたごめんなさい」で済まないこともあるから、気をつけて

巫坂長女
(小瓶主)

アユムさんへ


確かにそうだけど、一人でキャラを考えてたらキャラの特徴とかが被りやすくなっちゃうんだ。

だから、他の人が作ったキャラクターを使うことで、キャラのマンネリ化を防いでるんだ。

私はこうすることでしかキャラのマンネリ化を防げないから、こうして他の人の助けを借りる。
それを怠惰だと思う人だっているはずだ。
でも、それも一つの手なんだと思う。


以上

アユム

そういうのは
自分で考えるべきじゃないのかな〜

名前の統一感もなくなるしね。

サボっちゃダメだよ。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me