LINEスタンプ 宛メとは?

癒しのためにYouTubeを観ていたのに、関連動画に2026年から独身税が導入されるぞ!というゴシップ動画が出てきた

カテゴリ

癒しのためにYouTubeを観ていたのに、関連動画に2026年から独身税が導入されるぞ!というゴシップ動画が出てきた。

自分で調べると独身税ではない事が分かりましたが、質問サイトでは肯定派が溢れていた。
独身は国を潰すのだからこれでも足りない、給料の半分は課税されるべきだと書かれていた。

私は恋愛が原因でうつ病になり心療内科に通院中だし、結婚出産なんて死んでもしたくない。
死ぬリスクを負ってまで産みたくない。

こんな私は課税されるべきですか?
質問サイトで叩かれないために結婚出産すればこの苦悩は解決されるんですか?

218236通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

過去の恋愛で大変な経験をなされたんですね。

私は男ですが恋愛は向いていないと自覚しています。
ルッキズムとか男はこうあるべきとか浮気不倫等の裏切り行為とか、そういうのばかりでウンザリ。
私は恋愛経験ゼロですが…。
心から信頼し合える人、尊敬できる人がいたらしたいかな。でも無理だね。
普通の人が普通にやれてるのに、
自分だけ高いお金払って結婚相談所に行くのは気が引ける。

さて、保険料に上乗せで払う子育て支援金?のことを言っているのですね。
これは全国民が負担するようですね。子無し家庭も独身も高齢者も。
現視点でも、扶養控除とかで独身は冷遇されています。

政治家や役人っていうのは、自分のものさししかないんですよ。
恋愛や結婚は尊いみたいな、ステレオタイプ過ぎる。
たしかに人口増やすのは使命なんでしょうけどね。
多様性とか言っておきながら、やってる事は前時代の結婚というシステムを推し進めている。

不公平だというのは、私は正しい意見だと思います。
そして、結婚できない人は負け組の異常者扱い。本当悔しいですね。

ななしさん

実際にそんなものが成立するかはともかく、この手の制度は往々にして抜け穴があります。

独身税? そんなものを本気で導入するなら、『結婚はゴミ』『不倫は文化』『何だかんだで妻は夫を立てるべき』『子育てがうまくいかないのは母親のせい』とかって煽って未婚率を上げているメディアを既成するのが先でしょう?

ななしさん

その動画が事実かどうか、ちゃんと自分で調べた小瓶主さんは、偉いなと思います。

質問サイトでは肯定派が多かったそうですが、そういうサイトは誹謗中傷だらけですね。
不幸な結婚生活をしている人が、独身を妬んでいるから攻撃したいんでしょう。「独身が羨ましい!自分も独身なら自由でいられたし、自分のためにお金を使えたのに。」と悔しくて。

だから小瓶主さんは、自分の生き方を自分で決めていいんですよ。「人からこう言われたから、こうしなきゃ。」なんて、そんな窮屈な人生を送らなくていいんです。

ななしさん

もちろん、課税されるべきではないと思います。

カネで脅して結婚や出産を強いるような国ならば、人々は安心して生きられないし、そんな人権ガン無視の国はむしろ早く滅んだ方がいいのでしょうね。

そもそも不安定な労働環境のなかで経済的な見通しが立たず、結婚や出産に二の足を踏む若者が多いというのに、さらに追い討ちをかけるような税制で婚姻率や出生率が上がるとは到底考えられないです。

それに、配偶者控除控除等の税制で、結婚している人の方が事実上優遇(相対的に独身者は冷遇)されていますしね。

そんなリテラシーの低い質問サイトで叩かれないために人生を犠牲にする必要は全くありません。

質問への回答者だって、本心からそう思っているのか、「愛国者」ポーズをとりたいだけなのか、ただ悪乗りしたいだけの暇人なのかわかったもんじゃないですから。

恋愛も結婚も出産も個人の自由。
私は小瓶主さんの考えを尊重します。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me