やっぱり子供って親のステータスなのかな、だから世間の目に当たるところだけ良くしてくれてるんだなぁ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
あなたのとこはどうかしりませんが、わたしは違いますよ?
こどもがはずかしい思い、いやな思いをしたらかわいそうだから、着るもの、持ち物に気を遣います。
余裕があるわけじゃないから程度はしれてますけど。
あと、こどもがかわいいもの着てたり持ってたりするの、すごくうれしいです。
推しがかわいい服着ててかわいい〜😍っていうのに似てると思います。
あと、そうですね。
体裁整えられた安心感はありますよ。
こどものためにね。
学歴についてはお話はたくさんしますけど
最終あなたの人生だから。って感じです。
それもそれでどうかと思いますよ。
ステータスでやってくれてる親御さんは
長々とした事前サポート、チェック、現在のサポート、チェック、うまくいかなくてもリカバリーのためのフォロー、サポートそしてチェック、してくれるのでしょうから。
(親御さんが理想と思えるかたちになのかな?)
うちは先々の様々な可能性と自分たちにできることを話した上であとは本人にまかせるんです。それでこどもは今楽しいことを選んでしまいます。😓
それでも未来もだいじだけど今も今でだいじって思うんで、それも含めて話して、あなたの人生だからって言うのです。
フルサポートの家と比べると少し冷たい気もするでしょう?
ステータスでもその親御さんはそれがこどもにとって一番いいと信じているのでしょうから、わたしはそれを否定はできません。
実際そういうとこの子優秀なこと多いしさ。
ななしさん
確かにねぇ…
みんなとまでは言わないけど、そういう親は多いのかもしれませんね。
子どもに親の理想を押し付けたり、マウンティングの道具にするみたいな、ね。
本当の自分を無視されたみたいで悲しくなるよね。
ななしさん
子供を利用して持ち物自慢するような親は、表面を取り繕っても、本質的には子供のためを思ってしているわけじゃないでしょう
子供は親の所有物じゃないんですから
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項