私は優しくて気遣いのできる心の広い人間になりたいです。
なにかをするときに「いまあれを手伝ったら優しい人って思われるかな」「ここでこれしたら性格よく見えるかな」というようなことをふと考えてしまいます。
うまく言えないのですが、そのたびに自分の行動全てが打算的な邪な考えのもとにあるような気がして、自己嫌悪が止まりません。
周りの人たちは、気遣いとかをわざわざ意識しなくても素でできるような人たちばかりで、みんなすごいなぁと思います。
何かする時、同じように色々考えてしまう人いませんかね…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
もし性格が悪ければ、そんなふうに悩まないと思いますよ。
あなたの場合、自意識が高いのでしょう。
自分はこうありたいという向上心が強いということです。
周りの人達の本心は、純粋な気遣いか、多少の打算はあるのか・・・?
打算があったとしても、本人も、気遣いされる人も、笑顔になれるなら、それでいいんじゃないでしょうか。
気遣いを意識せず素でできる人なら、生まれつきの気質や、気遣いを求められる環境で育ったのかもしれません。
それが、そのまま心の広さと言えるかどうかは、わかりません。
あなたご自身は、ありのままで良いのではないかと思います。
分かりますよ。それは人としてのマナーで、みんながなるべく気持ち良くなるために大切なことですよね。
ところでそれは、しんどくなるまでは無理しなくて大丈夫なんですよ。
人には器っていうのがあるから、自分に合った大きさで、人に優しくすればいいんです。自分に余裕ないなって思ったら、少しわがまま言っても良いし、逆にもっと優しくしたいなって思ったら、少しずつ頑張って自分の器を大きくしていく。
あなたは神様じゃなくて人間なんだから、完全に聖人みたいな完璧な振る舞いって誰でも無理だから。心配しなくて大丈夫。
有名人とかで、好感度が最初低いほど、何かあった時にダメージが少ないから好感度を上げたくないって人もいますね。
人間って割とみんな打算的だったり、自分の事ばかりで他人にまで優しくする余裕ない人が多いよ。
それなのに優しい人に囲まれてるなら、それはすごく幸せな事だし、あなたが優しいから、周りも優しいんじゃないかな。人は鏡で、自分と似た人が周りに集まりやすいから。きっとあなたは真面目で優しい人で、考えすぎてちょっと疲れてるのかなと思います。あまり深刻にならないで、自信持って大丈夫だと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項